羽目板を製作中

関西方面のお客様より、羽目板のご注文を頂きました。 弊社は、巾接ぎパネルだけでなく、羽目板も製作しております。 杉や桧の羽目板は、全国各地で作られております。弊社でも製作できなくはないのですが、やはり得意分野というものがありまして、圧倒的に数量は少ないのが現状。 その中で、唐松の羽目板を扱っておられる業者さんは少ないように感じます。 弊社は、先々代の理事長である美…

続きを読む

無垢材のメンテナンス

木の家を長持ちさせるためには、定期的なメンテナンスが必要です。 本格的なメンテナンスを自分で行うのはハードルが高いので、業者さんにお願いすることになるでしょう。 ですが、自分で出来る事は自分でやっておきたいもの。 日々の掃除だったり、こまめに結露を拭き取ったりと、やれることは色々あります。 今回、引き渡しからほぼ1年が経ち、少しワックス効果が薄れてきたので、ワックスの再塗装を…

続きを読む

収納棚に巾接ぎパネル

玄関を入ってすぐ、シューズクロークからパントリーを通り、キッチンへの動線を作った【大開津の石邸】。 収納棚はもちろん、全て白鳥林工の巾接ぎパネル。 右側が下足入れで、棚板は15mm×290×800のサワラパネル。靴なので、15mmでも大丈夫だろうと実験。 左側は半分を物置で、棚板は21mm×500×800のスギパネル。少々重たいものを置く可能性があるので、少し厚めの21mm。と…

続きを読む

サワラの羽目板

「適材適所」を裏テーマに【大開津の石邸】は、こだわりを持ちました。 ちなみに、「人の能力・特性などを正しく評価して、ふさわしい地位・仕事につけること」を意味する『適材適所』という四字熟語が”建築現場での木材の使い分け”が語源となっていることは、衆知のとおりです。 適材適所と言いつつ、多くの樹種を使いすぎると、逆にうるさくなってしまいます。 間取りを検討していた時期、妻に冗談で「階段…

続きを読む

薪ストーブ(AGNI-C)と階段

23日(土)、24日(日)の内覧会を控え、昨日全ての建具が据え付けられました。据え付けられた端から、蜜蝋ワックスを塗り終えていきました。これで蜜蝋ワックス地獄から解放です。(笑) 使用した蜜蝋ワックスは「有限会社小川耕太郎∞百合子社 未晒し蜜ロウワックス」http://www.mitsurouwax.com/相当な数量を使いましたので、何缶使ったか数えてみたいと思います。なにせ、天井・床・壁・…

続きを読む

内覧会のご案内(続)

23日(土)、24日(日)の10:00~16:00、郡上市白鳥町地内某所で行われる内覧会ですが、 建築関係の方も大歓迎です!! 白鳥林工の材料をふんだんに使っています。構造材はもとより、内装材を見て頂きたいです。 唐松と桧のフローリング。サワラの羽目板。そして、巾接ぎパネル。 長良杉パネルで作った造作キッチンと収納棚。広葉樹パネルで作ったTV台とPCカウンター。その他多数。飛騨唐松パネル…

続きを読む

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 弊社の仕事始めは、8日(金)となっております。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。さて、大開津の石邸は、年末に棚板と造作家具が搬入されておりましたので、この年末年始休暇を利用して蜜蝋ワックスを塗っておりました。流石に飽きてきました(笑)飽きてきたので、半日は薪の整理をしておりました。少し内部を紹介します。 玄関の…

続きを読む

外壁にサワラ

大開津の石邸のレポートは、ほぼ一ヶ月ぶりとなります。毎日、現場には大工さんが入っていて、着々と進んでおります。1Fの唐松フローリングが張り終わり、2階の造作関係へと進んでおります。現場は、順次養生がされているため、林工の材料をなかなか紹介できません・・・。 施主としての私は、工務店さんと日々打ち合わせ。細かい寸法を決めるため、今日もメジャーを持って現場を楽しんできました。 さて、内部の紹…

続きを読む

蜜蝋ワックス 3日目

大開津の石邸は、蜜蝋ワックスを塗ること3日目に突入! 昨日残ってしまっていた杉の羽目板100枚は、時折激しい雨が降る中、午前中に2時間作業をして完了。 スポンジはボロボロです。(↑最後の一枚を記念に) そして、乾燥させるために桟積みしておきます。 これで明日以降、現場が進むはずです。 午後は、林工の工場に場所を移しワックスがけです。 工場ではサワラに蜜ロウワックスを塗…

続きを読む

色目の確認

日曜でしたが、趣味というか検討というか・・・。 サンプルを作りました。 左から、カラマツ、サワラ、モミ、ヒメコマツ、ヒノキ 会社でプレーナー仕上げ済みの材を、サンドペーパーで手仕上げ。240番を使いました。 視覚、嗅覚、触覚を使っての作業です。 濡れたように見える部分は、蜜蝋ワックスを塗りました。木目がふわっと浮いてきて、良い感じです。 明日、会社に持って行き、経時変化を観察しま…

続きを読む

椹と姫小松

サワラとヒメコマツの原木を買いました。 工場長に腕を振るってもらいます。 ワクワクします。 職業病でしょうか(笑)

続きを読む