【お知らせ】もくわくライフスタイル展@無印良品イーアス春日井

弊社も仲間の一員として活動している”もくわく”のイベント「もくわくマルシェ」がGWに開催されます! 日程:2025年4月26(土)~5月6日(火)場所:無印良品イーアス春日井 もくわくとは、全国の木材の産地で生産している小型収納家具です。当日は各産地のもくわくの販売はもちろん、森や木のことを知ることができるワークや、トークイベントを用意しています! 詳しい企画内容はこちら(お得情報も!…

続きを読む

木材加工部で勉強会を実施しました

ブログをご覧いただいている皆様、はじめまして。今年度より白鳥林工協業組合に入社しました、新入社員の梅村(バイソン)です。 これから、勉強も兼ねて学んだことをこのブログで言葉にしていきたいと思います。未熟な内容であると存じますので、お気づきの点がありましたらぜひ教えてください。ご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします! --------------------------------…

続きを読む

令和6年度県産材製品県外販路拡大意見交換会に出席してきました

岐阜県では、県産材を首都圏・関西圏へ売っていこうという取り組みの一つとして、「ぎふの木相談窓口」を設置しています。 この取り組みは昨年度から始まり、今日はその活動報告と意見交換会が行われました。 ぎふ森林文化センターにて、13時半から行われた「令和6年度県産材製品県外販路拡大意見交換会」には、県内からは、建築関係・木工関係の12事業者が参加しました。 「ぎふの木相談…

続きを読む

一般社団法人moretreesさんからのお仕事

去る3月1日(土)、一般社団法人moretreesさんから3名がお越しくださいました。 工場見学ではなく、「仕事」を目的に。 とあるプロジェクトのため、この日までに全国各地から広葉樹の板が弊社に集まっておりました。 そして、この日も追加の板が届けられ。。。 耳を落とし、モルダーにかけ、準備が完了。 弊社の仕事は一旦ここまで、お越し頂いたmoretreesさんにお渡し…

続きを読む

雪下ろし '24-25

本年もよろしくお願いいたします。 全国的にも寒波と大雪のニュースが流れていましたが、ここ郡上市も例外ではありません。 岐阜県の山間部の一角に位置する郡上白鳥町市も、ここ数日は断続的に大雪警報と注意報が出ています。 さて、年末から積雪があったものの、この数日であっというまに積雪量が増えまして、このまま来週を迎えると危険だと判断。 大事な製材機が据え付けてある製材棟は、なにより真…

続きを読む

「価格据置」のお知らせ「1-3月期」

平素よりご愛顧いただきありがとうございます。 2025年1月‐3月期の製品価格については、【据置】とさせて頂くことになりましたのでお知らせいたします。 様々なものが値上がりするなかではありますが、良質なものを少しでもお求めやすい価格で。 法人様向けには別途価格表を用意しております。 ご入用の方は、お手数ですがお問い合わせのページもしくはinfo@shiroto…

続きを読む

「木材・木材加工の基礎知識から学ぶ 木材産業指導者研修会」岐阜県木材協同組合連合会 に参加してきました。

白鳥林工が今更製材の勉強!? 岐阜県木材協同組合連合会さん主催の「木材・木材加工の基礎知識から学ぶ 木材産業指導者研修会」に参加してきました。 川上と川下とで情報に一体感が無いことや、サプライチェーンに脆弱性があることなどが課題という捉え方で、参加者は素材生産業、製材業、問屋業など幅広く参加されていました。 講師は、研修会場となった岐阜県森林研究所の森林資源部長の中通さ…

続きを読む

木造住宅アドバイザ-等養成講座の工場見学[県産材流通課] 2024

岐阜県内の木材利用を担う人材の育成という趣旨の「令和6年度岐阜県木造住宅アドバイザー等養成講座」の一環の現地研修として、弊社の工場見学がありました。昨年に続いて2回目です。 県内の設計事務所や工務店さんに勤められている方々が20名が来てくださいました。 14時半~15時半という時間に、ギュッと。 製材~ショールーム兼応接兼事務所~人工乾燥~長良杉パネルの製造工程と、…

続きを読む

キッチン・収納・間仕切り等に長良杉パネルを使った事例

HPの使用事例を更新しました。 http://www.shirotori-rinko.or.jp/nagarasugi これまでにも当ブログで掲載してきているので、既視感を覚える方もいらっしゃるかもしれません。 肝心のHPへの掲載を失念しておりました。 キッチンの前板は、木目の連続性を出すには最適。収納の引き戸は今のところ不具合無しです。 …

続きを読む

終:「夏休みの木工工作を応援します!2024」

7月19日から開催していた「夏休みの木工工作を応援します!2024」は、8月23日(金)をもって無事に終了しました。 子供たちに「もっと気軽に、もっと木に触れて欲しい」という想いで毎年行っているこの企画。 今年は、約56人の子が来てくれました!! 嬉しい! 56人のうち、郡上市外から6人も来て下さっていました! 2021年:37人 2022年:41人 2…

続きを読む