木は捨てるところがありません

秋も深まり、ここ郡上では紅葉シーズンが終わってしまいました。 葉を落とし、寒そうな立木が見られるようになってきました。 冬に備えていますね。 今日は、大鋸粉(おがこ)の引き取り日でした。 製材をすると、必ず出てくる大鋸粉。 製材所さんごとに処分方法は異なると思いますが、弊社は昔から牛飼いさんに引き取って貰ってます。 牛の寝床として使われる『敷料』となります…

続きを読む

「もくわく®」の実物をご覧いただけます!

日に日に紅葉が山を下りてきています。 10月下旬、郡上市北部から飛騨地方は紅葉の見ごろを迎えているようです。 今日29日(土)は、所用で美濃まで行ってきたのですが、国道を走る車とバイクが多かったですね。 天気も快晴で、絶好の行楽日和だったことでしょう。 観光で郡上を訪れている方も多いのではないでしょうか。 そんな郡上で、この度「もくわく®」の実物をご覧いただけるようにな…

続きを読む

「夏休みの木工工作応援企画2022」のまとめ

夏休みが終わって1週間経ちました。 相変わらず天気はぐずついていて、スッキリしないまま夏が終わってしまった感があります。 さて、夏休み期間に開催してきました「夏休みの木工工作を応援します!」企画は、無事終了となりました。 昨年は「来てくれるかな?」とドキドキしながらも、結果的には38組の方が来てくれました。 今年も同じ位の子が来てくれたらいいなぁと、余り期待せず、ちょっぴり期待して待…

続きを読む

作品紹介「夏休みの木工工作を応援します!2022」

7月21日~8月11日の間で実施しておりました「夏休みの木工工作を応援します!2022」企画 昨年、作品を見せに来てくれた子が居た事が嬉しかったので、今年は端材を取りに来られた方に「写真で送ってくれると嬉しいです!」というお手紙を渡しました。 その中からお1人の作品をご紹介します。 お父さんはキャンプが趣味で、お子さん用のキャンプ道具を作らせてあげたいとおしゃっていたと思い…

続きを読む

付加価値って何だろう? 材木屋の日常

「付加価値を付けて売りましょう」 良く聞きますよね。 果たして、木材の付加価値って何だろう?? 樹種、産地、等級、含水率?? -------- 朝から蒸し暑い一日です。 先週、いつもお世話になっている木工所さんから「ヒノキの荒材無地上小で、厚55、長さ2mで、総幅○○m分。柾・追柾部分が○○cm程入る板が頂きたい」という注文が入りました。 それと前後して、別の木…

続きを読む

製品価格改定のお知らせ[10-12月期]

いつもお世話になっております。 2022年10月-12月期の製品価格改定についてお知らせいたします。 昨年より続いていたウッドショックと言われる木材価格の急騰も、一部では落ち着きを見せ始めてはいるようです。 一方で、電気料金や諸々の資材費は値上がりにの一方です。 弊社に於きましては、本年1月1日に製品価格の改定を実施して以降は価格を据え置いて参りましたが、丸太価格…

続きを読む

中日新聞(中濃版)に紹介して頂きました。(2022.7.28)

「夏休みの木工工作を応援します!端材の無料提供」の取り組みを、中日新聞さんが紹介して下さいました。 (一部写真を加工しておりますw) 27日に取材を受け、28日の朝刊に掲載。なんと早い事でしょう! 早速「頂きに行っても良いですか?」という電話を頂いております。 --------------  白鳥林工(協業)の情報は、こちら  ------------…

続きを読む

「もくわく®」さんのブログに投稿しました。

弊社も参画させて頂いている「もくわく®」 京都のsumaoさんが中心になって取り組んでいる「もくわく®」に記事を書かせて頂きました。 弊社山林部造林班が7月上旬から下刈り作業に従事しておりましたので、その辺りをネタに書いております。 「もくわく」を切っ掛けに、山や森林へ目が向くきっかけになれば嬉しく思います。 https://mokuwaku.jp/20220…

続きを読む

納期遅延のお知らせ(8月17日以降出荷の見込み)

いつご愛顧いただきありがとうございます。 度々のご連絡で恐縮ですが、納期遅延のお知らせをさせて頂きます。 お盆休暇を考慮してのご注文の影響か、注文数が増えてまいりました。伴って、納品日の回答も延びつつある状況です。 今日(7月22日)現在のご注文に対して、「8月17日以降の出荷」となっております。 (8月12日~16日は、休業日となっておりますのでご了承ください。) …

続きを読む

夏期休業のお知らせ '22

いつもお世話になっております。 誠に勝手ではございますが、夏期休業を下記の期間とさせて頂きます。 2022年8月12日(金)~16日(火) 何卒、宜しくお願いいたします。 営業カレンダーも併せてご確認ください。 http://www.shirotori-rinko.or.jp/calendar --------------  白鳥林工(協業)の…

続きを読む