大切にする心

T君のチェンソー防護ズボン 「J・BOY」 夏用防護ズボン。 表の生地が少々弱い。通気性は良いのだけれど。 破れただけなので、大事に使っています。 物を大切にする心。大切です。 T君のお母様に感謝。。。

続きを読む

暑い・・・・・

今年は本当に暑い日が続きますね。 現在山班は、尾上と山中山の2現場にて伐出を行っています。 3月に他社の応援に出掛けてから自分たちの甘さを実感して、 今年は具体的に数値目標を立てて挑戦して行こうと決めました。 日が長いのも今のうちと、夕方5時までは現場作業を行って会社へ戻ると6時半、 打ち合わせして家に戻るのは7時位の生活パターンです。 以前は会社に戻るのが夕方5時って決めて…

続きを読む

人材育成研修

現地研修として、たかやま林業・建設業協同組合が高山市清見町夏厩地内で施業している現場を見てきました。 欧州型作業道を作設した現場にて、勉強してきました。 勘違いしていたのは、林道ではなく、林業専用道でもなく、森林作業道だということ・・・。 目的が森林整備と搬出なので、分かるとして。。。 屋根型構造も、水のコントロールとして理想だという事も分かるとして。。。 …

続きを読む

郡上漁業協同組合 植樹祭

昨日、六ノ里の牛道財産区で、郡上漁業協同組合主催による「第3回 長良川源流の森育成事業」が開催されました。 現場は、弊社にて3年間に渡る皆伐を実施した区域。 伐出した木材は、今春竣工した地元白鳥中学校の校舎にも使用されています。 色々な御縁があり、今回お手伝いさせて頂くことになりました。 午前10時の開始から、総勢150名余りの人員で、どんどん植樹されてい…

続きを読む

植樹祭の記事

先日行われた牛道植樹祭について、5月3日付けの中日新聞中濃版で掲載されていましたので紹介します。 ---------------------------- 牛道財産区有林に広葉樹の苗木植樹 白 鳥 郡上市白鳥六ノ里の県道白鳥明宝線大洞峠周辺にある牛道財産区有林で「年道ふるさとの森造成事業・年道植樹祭」があり、住民ら百一人が広葉樹の苗木約三千本を植えた。 区有林は那留、六…

続きを読む

牛道財産区へ

今日も、現地確認へ牛道財産区へ。 森林簿と差があるので、頭が痛い・・・。 森林経営計画を立てさせるのも良いが、現地と森林簿の差を解消する事を最優先で何とかならんかなぁ・・・ 現地と図面と頭の中がだいぶ整理されてきました。 現場の地拵もだいぶ進んできました。 植栽も段取り良く進めて行かねばなりません。 頭が痛いのは、精神的なものだけでなく物理的にも。。。 バファリンが効き…

続きを読む

植樹祭 おまけ

昨日の植樹祭。 区域内には、いくつか沢が流れています。 沢の途中で、ちいさな池が出来ていました。 その側を通ったところ、カエルの卵が大量に産み付けられていました。 植樹祭には、小学校の教頭先生も来ていて、「学校に持って帰って飼育する」と。 Yさんのお嬢さんも、手にすくって持って帰ろうとしたのですが、パパに「ダメ」と言われ元の場所に返していました。 …

続きを読む

牛道植樹祭 報告

本日、29日。快晴。 カワズ洞にて牛道植樹祭が行われました。 広葉樹の苗木、3000本。 老若男女。総勢99名。 9時開始の予定が、8:40には開始(?)。 「植え終わるかな?」という不安はなんのその、どんどん苗が植えられていきます。 実は、牛道財産区から伐出した杉で家を建てられたYさんにも来て頂き、植樹してもらいました。 直前にお誘…

続きを読む

29日の植樹祭に向けて

今日も、午前中現場へ行ってきました。 29日に牛道財産区で行われる植樹祭。 広葉樹を植える場所には、目印の杭を打ち済み。その数、3000本。 来月13日には、隣接して郡上漁業協同組合さんが植樹祭を行うので、区分けが必要。 白いビニール紐が見えますか? GW前半の植樹祭、天気が良さそうで、まずは一安心。 植樹の後にひと雨降るといいんですが、、、。 …

続きを読む

地拵え・・・

29日の牛道財産区植樹祭に向けて、地拵えと目印打ちを行っています。 こんな感じです。 本日、班長会議を行いました。 段取りで頭を悩ませてます。 成る様にしかならない・・・とはいえ・・・。 財産区の植樹祭のチラシです。

続きを読む