伐造一貫の植栽が始まっています

『伐造一貫(ばつぞういっかん)』 つい数年前まで、山仕事は分業制が当たり前でした。いや、今でも分業制が主でしょうか。 山仕事といっても、いくつかの仕事があります。 木材(森林資源)の循環は、「植える」「育てる」「収穫する」「使う」、そして「植える」を繰り返します。 ここで「使う」は、製材・加工を経て、住宅・木製品等に形を変え、皆さんの元へ行きわたるわけです。今…

続きを読む

生産性向上実現研修 第一日目 座学

10月1日のことになりますが、「郡上森林マネジメント協議会」の樋口氏に依頼して『生産性向上実現研修』を開催しました。 10月というのは、林業を生業にする者としては、時間が惜しい季節でもあります。 台風だったり、その先の雪だったり。 はたまた色々と工期が迫って、少しでも現場を進めたい時期です。 といった事情はありますが、当日は現場を早めに切り上げて貰い、山林部全員に研修…

続きを読む

「緑の雇用(FW2)」監督検査

すっかり肌寒くなり、秋の空気を感じる季節。 今日は、「緑の雇用」監督検査の日という事で、現場検査に立ち会ってまいりました。 明け方から小雨がパラパラする天気で、天気予報も雨。 雨に降られるのではと心配しましたが、一時的に降った程度でカッパも必要ない天気で助かりました。 現場は八幡町河鹿地内、標高500m程度の山の中。 流石に長袖は必要な気温です。 …

続きを読む

「森の仕事ガイダンス 東海3県合同」

『森のジョブステーションぎふ』さんから、ポスターが届きましたのでご案内します。 来る 10月24日(土) 12:00~16:00 名古屋国際センター4階展示場にて、岐阜県・愛知県・三重県の東海3県が合同で「森林の仕事ガイダンス」を開催するとのことです。 弊社の山林部で働いている者は、現在全員が「緑の雇用」出身(または研修中)です。 平成15年に「緑の雇用」が生まれ、第…

続きを読む

緑の雇用(FW2)の安全指導

台風10号(HAISHEN(ハイシェン))が九州沖を通過する中ではありましたが、緑の雇用(FW2)の安全指導がありました。 台風から遠く離れた郡上ではありますが、昨晩から雨が降ったりやんだり、風が吹いたり止んだりの天候。 安全指導を実施するか否かは、朝の天気を見てギリギリで判断しましょうとなっていましたが、幸い朝一は曇り空で現場へ向かうことが出来ました。 研修生のY君は…

続きを読む

標高1120mも暑かった

残暑お見舞い申し上げます。 全国的な猛暑となっている今日、静岡県浜松市では連日の40℃越え。 我が岐阜県も猛暑といえば多治見が全国的に有名かと思いますが、身の危険を感じる暑さです。 くれぐれも、体調管理にお気を付けください。 そんな中ですが、所用で標高1120mの地へ行ってきました。 日陰こそ風が吹けば涼しかったですが、太陽の日差しがガンガン照り付ける場所を歩け…

続きを読む

素材生産現場をご案内しました

郡上八幡で手刻みの大工をされている「カネサダ番匠」さんからのご依頼で、素材生産現場をご案内してきました。 「素材生産」という言葉は一般の方には馴染みが無いですよね、私もこの業界に入って最初は「素材生産?何のこと?」と思いましたので。 立木(たちき・りゅうぼく)を伐って倒し、用途に応じた長さの丸太を生産することを、素材生産と言います。 さて、現場は郡上市八幡町河鹿地内。弊社が…

続きを読む

手橇(てぞり)

今日8月10日は、山の日。 写真は事務所前のウッドデッキに置いてある手橇。 林業機械が普及していなかったころ、雪山ではこの道具で丸太を下ろしてきていたとのこと。 一本の板の左右にV字型に長短の棒が刺さっています。 Vの溝に丸太を乗せて、長い方を持ち手にスノーボードの要領で横向きに、ジグザグと下してきたと聞きます。 昔は全て人力。貴重な資料です。 丸太を下ろした…

続きを読む

緑の雇用(FW1)現地指導と監督検査

今年度3回目の、緑の雇用(FW1)現地指導と監督検査で、現地へ行ってきました。 例年ですと、雪の心配をしなければならない時期なのですが、今年はさっぱり雪の気配が無く、現地指導の間も寒さを感じることがありませんでした。 さて、現場は八幡町の民有林。 皆伐の現場です。 緑の雇用1年目(FW1)のY君は、4月に入社して8ヶ月が過ぎました。 もっぱらチェンソーワーク。 搬…

続きを読む

HANAKO300 に会ってきました

「独創的な搬器だよ」と紹介された HANAKO300 に会ってきました。 岐阜県関市の『森の機械株式会社』さんが製造販売されている「HANAKO300」。 この搬器の特徴は、単引きが「下げ荷も」安全にできることとのこと。 代表の広瀬さんに初めてお会いしたのは、一昨日の14日。 「ものづくりで森づくりネットワーク」さんが、六ノ里の山へ広瀬さんを案内し、その足で弊社事務所…

続きを読む