家造り進捗状況・写真編

デジカメが壊れたので会社のデジカメで撮って、ぐっちにデータ便で送ってもらってようやくアップ出来ました。 外観南西です。薪ストーブの煙突も付きました。 同じく北東です。玄関庇に自転車が置けます。 外観はサイディングで今風ですが、内装は見渡す限り木です。 階段下のテレビ台です。この後もう一工夫大工さんが考えてくれてます。 階段を上がるとすぐ左にパ…

続きを読む

続・家造り進捗状況

その後、外装はほぼ張りあがり「何だ、つしけんの家普通じゃん」って感じなんですが内装がスゴイ スギの天井とヒノキの壁板の相性が無茶苦茶いい感じ 養生してあるので見えないカラマツのフローリングが見えたらさらにいい感じになりそうです とどめにクロスを止めて珪藻土をセルフで塗ることにしました 思っていた事が全て実現できそうで満足です 写真は後日アップします。 (つ…

続きを読む

家造り進捗状況

18日の消防操法に向け連日練習中の為、報告が遅れました。 内装が着々と進みスギの天井板が張りあがってます。 写真はリビングの吹き抜けの天井です。 不満がひとつあります この写真を見て分かりますか??? 実は左の節はわざわざ死に節を丸く穴を開けて抜いてパッチみたいに補修してあるのです。 節の形も色々あるはずなのにまん丸の節は何か浮いて見えます。 ま…

続きを読む

上棟式

昨日17日の大安に上棟式が行われました。 暑い位のいい天気の中、青空のキャンパスに少しずつ組み立てられて行くのは感動でした。 こんな感じで組んでからレッカーで吊り上げます。 四方が組めたら2階の床を張って仮置き出来るスペースを確保します。 郡上最高峰の大日ヶ岳もよく見えます。 大屋根は寄棟なので雪下ろしの時は頂上に立つのが楽しみで…

続きを読む

基礎工事完了

工事は順調で基礎工事完了、17日の大安が建前です。 左下が薪ストーブを置いてゆっくり炎を見ながら酒を飲むリビングです。 家の図面通りに基礎が出来上がっていくと感動ですね。 平行してカラマツのフローリングに「蜜ロウワックス」を塗ってます。 雨休みだった土曜日に家族で塗りました。 500枚位は使う予定なのですが160枚しか塗れず暇を見て作業は続きます。 壁…

続きを読む

帳張(ちょうはり)&出材

本日3回目の投稿です。 雨休みのついでに薪割りに出掛けると帳張をしていました。 基礎工事の図面を地面に描く作業です??? 完成はこんな感じでした。 ついでに会社に出向くと津嶋邸の骨材をプレカットに搬入するとの事で手伝わされました・・・??? 愛娘を嫁に出すようで感無量です。 立派に津嶋邸を支えて下さい!!! (つしけん)

続きを読む

地鎮祭

少し報告が遅れましたが26日に津嶋邸新築工事の地鎮祭が行われました。 朝方の雨も上がって快晴の中無事終了しました。 祭壇はこんな感じです。 いよいよスタートです!頑張ります!! (つしけん)

続きを読む

木の家造り・2

みなさんいかがお盆をお過ごしですか? 僕は4日間の休みの前半2日間を新しい土地の家庭菜園スペースの草取り&薪ストーブ用の薪割り作業に費やしました。 作業前はこんな草ボウボウでした・・・。 作業後は嫁の協力もあって道路側の一畝に大根と白菜の種をまき、薪も半分以上割って積む事が出来ました。 今日の白鳥は晴天でしたがとても風が心地よくて、夜の大和町での花火大会は…

続きを読む

木の家造り・1

いよいよ盆明け地鎮祭、9月中旬建前と予定が決まってきました。 会社にあるスギ・ヒノキの骨材を使って家を建てます。 夏休み中の子供にも「この木が家の柱や梁、土台になって家が出来るんだよ」と見せてやろうと連絡したら嫁1人で来て「宿題や友達と遊ぶ約束があるから行けない」とショックな言葉が返ってきました。 父は林業と言う天職に就いて地元の木を使って家を造りたいと思った訳ですが娘…

続きを読む

大決心

白鳥に移住して7年目に入って130坪の土地を購入した。 一人娘がお世話になっている小学校があり、妻も地区の人達に支えられてここまで来たので、現在住んでいる団地のそばで探していた。 昨日土地の「登記完了証」が手元に届いた。感無量だった。 さっそく雨で休みになったので草取りをした。家は一階22坪2階15坪の37坪、土地がカーブした道路に面しているので三角の部分を畑にするつもりでいる…

続きを読む