「ぎふの木の家」に認定されました。 2010年03月21日 書類とともに認定書が送られてきました。 東濃ヒノキで出来た認定書です。 テレビの横にさりげなく置いてあります。 今までの苦労が報われた気がします。 (つしけん) 続きを読む
家造り・テレビ下収納編 2010年03月21日 昨夜から天候が荒れてますね・・・。 せっかくの日曜日!! 今日は室内作業をする事となりました。 高校の一つ後輩の嫁は「インテリア科」卒業で、自分で設計&作業段取りを遂行しました。 僕はただ言われるままに電気ドリルでビスを打ってました・・・。 出来上がりはこんな感じです。 表面は杉パネル、一部ヒノキパネルとの混合です。 フローリングのカラマ…続きを読む
家造り・補助金編 2010年03月07日 岐阜県では「ぎふの木で家づくり支援事業」を行っていて補助予定者数200名に対し243名の対象者があるので、公開にて抽選会を行うと連絡がありました。 抽選方法は出席者の面前において抽選器を回し番号玉を出す方式でした。 会場には20家族ぐらい集まっていて、まず玉が243個あるか確認して抽選器にいれて、各家族10個ずつ玉を出して行きました。 最初の夫婦が出した玉の番号の中に僕たちの番号があり…続きを読む
家造り・棚編 2010年02月26日 さすがに今日は大雨で休みでした。 大工さんから連絡があり玄関横の納戸の棚を付けに来て下さいました。 前回の散乱した状態から3段の棚が出来てスッキリです。 靴箱の上にはスキーなどの長物を掛けれるようになりました。 和室にも布団がたためるように棚が出来ました。 大工さんいわく「2ヶ月経って、ようやくすっきりしたな、が・は・は・は」と大笑いでの作業…続きを読む
家造り・ベット&靴箱編 2010年02月21日 ついに我家に大工さん手造りのベットが出来ました 日曜の朝から搬入・組み立てをしました。 今までフローリングに布団を敷いてて、違和感があったのですが部屋の雰囲気がよくなりました 玄関脇にある納戸にも靴箱が出来ました 納戸にはもう少し棚などを作ってくれる予定です。 なんせこの状態ですから・・・・・ (つしけん) 続きを読む
家造り・住み心地編 2010年01月25日 すっかりご無沙汰です・・・。 新築の家に色々な方が訪れてくださいました。 皆さんの評価と住んでいる者の感想を書いて見ます。 ①木のいい香りがする(ヒノキの壁板の匂いだと思います) ②子供がロフトで寝ているのでうらやましい (夫婦の寝室にもロフトがあるのでケンカしたら逃げ込む予定) ③珪藻土のセルフビルドがいい感じ(子供の手形もいい感じ) ④和室の半畳畳がかっこいい!! …続きを読む
新年会 2010年01月10日 つしけん邸での新年会にお邪魔してきました。 新築一ヶ月、玄関を開けたとたん、木の香りに包まれました。 吹き抜けのリビングは、空間の広さを感じました。 新年会は、奥様の美味しい手料理を頂き、同僚と色々と議論やら取り留めのない話やら、酒が入ったので、まとまらず・・・・ つまり、持ち家はいいなぁ、、、という結論です。 少々酔っ払ったタケコプターです(笑…続きを読む
無事、引越しました 2009年12月28日 報告が遅れました。 13日の引越し後、荷物整理でドタバタ・・・。 次の土日は大雪で除雪三昧でなにもできず・・・。 ようやく落ち着いてきました。 本当に新年を新居で迎えられる事に感謝しています! 明日で仕事納め、最後まで気を抜かずに安全作業で行きましょう!! 写真はリビングの薪ストーブと吹き抜けの空間です。 ここで飲む酒の旨い事、本当に1日の疲れが吹っ飛びます。 …続きを読む
家造り・追い込み編その2 2009年12月05日 結局、今日まで仕事を3日間休みました・・・ 雪前の師走にすいません・・・・ 月曜から心機一転3日分取り戻すべく働きます 1日目は前回の記事の通り下地作りに集中、下地が全てとのマニュアル通り丁寧に作業しました。 2日目はリビングの壁から珪藻土を塗り始めました。 以前防水工事の仕事の経験があり、少しは左官仕事の知識もあったのですが、なんせ本格的な壁塗りは初めてでした。 道具一…続きを読む
家造り・追い込み編 2009年12月03日 すっかりご無沙汰です・・・。 いよいよ仕事は雪前の追い込みでバタバタ・・・・・。 もちろん家造りも「バタバタ」 大工仕事がほぼ完了、設備工事も順調、13日の引越しに向け全てが順調と思いきや、施主のこだわりで木の内装なら「珪藻土」 毎日、仕事が終わってから作業してたのですが間に合いそうもありません。 今日から休業して追い込みです まずボードの継ぎ目にメッシュテープを…続きを読む