新月伐採の記事

昨日の朝日新聞の朝刊に、興味深い記事がありました。 「新月伐採」と「三ツ緒伐り」の合わせ技とのこと。 記事詳細

続きを読む

番宣

ラジオ局の回し者ではございませんが。 以前から本ブログで紹介していますが、葛城奈海さんが取材に来られた番組の放送時間について。 ・TBSラジオ(954kHz) ・1月27日(日) 19:00~20:00 ・タイトル「ちょっと森林のはなしスペシャル(仮)」 http://www.tbs.co.jp/radio/timetable/ http://www.tbs.co.jp/…

続きを読む

木もれ日の部屋

RINGYO.NET「緑の雇用」内の葛城奈海さんのコラム「木もれ日の部屋」が更新されていました。 2007.12のコラムで、12月に林工の取材に来られた事について書かれています。 ラジオ放送まで一週間を切りました。 やまくんは、ドキドキしているんじゃないでしょうか? 出演していない私は、「どんな内容になるんだろう!?」とワクワク・ソワソワしています。 シャイなやまく…

続きを読む

ちょっと森林のはなし

少し前の記事に、葛城奈美さんがコメントを寄せて下さっています。 (こちら) ラジオ番組の存在を全森連のHPで知ってから、聞こう聞こうと思っていたのですが、ついつい忘れてしまっていました。 最近、早寝早起きの習慣がすっかり身についてしまい、4時には目を覚ましてしまいます。 今日、ようやくラジオを聞く体制が整い・・・・と思ったら。。。 部屋には10数年前製のミニコン…

続きを読む

葛城奈海さん再び!

御一行様が、白鳥林工へ来られました。 ラジオの取材です。 ラ・ジ・オ・ッ! 緑の研修生メッセージボードで、namiさんが少し触れられていました。 来年1月の特番です。 と・く・ば・ん・っ・! 今年の緑の研修生「やま」君が主役(?)です。 受け入れ先である弊社の理事長と奥さんも取材を受けていました。 (隣から聞いていましたが、緊張が伝わってきました・・・) …

続きを読む

MidoriPress更新

今年、弊社には2名の研修生が来て、日々先輩の背中を見て仕事に励んでいます。 弊社では、第一期生から毎年「緑の研修生」を受け入れており、今年で五年目になります。 1期生 3名→2名 2期生 2名→1名 3期生 2名→1名 4期生 4名→2名 5期生 2名→2名 (左:受入れ人数、右:在籍者数、今日現在) 以前の記事でも紹介しましたが、 (関連記事①、②) 「緑の研修生ニ…

続きを読む

「ぎふれんず」の紹介

「ぎふれんず」をご存知ですか? 私は知らなかったのですが、先日会社へチラシを持って宣伝に来られたようです。(私不在だったので) ぎふれんずのHPはこちら 利用規約等を読んでみたのですが・・・ 当ブログは、郡上地域を中心とした内容を発信しつつ、時々会社の宣伝なんかを書いているので、内容的には問題無いとの事だったのですが、「Yahooブログでないと登録できない」との回答・・・…

続きを読む

ぎふ証明材 その2

「ぎふ証明材」のロゴマークが決定したそうです。 こちら。 キャッチフレーズは「木の魅力 人の温もり ぎふ証明材」 ロゴマークに上の文字が見にくいですが、こう書かれています。 「木の国“ぎふ”が育むクリーンウッド」 その他、詳細については「県産材流通課」のHPに載っています。 ステッカーとして配られたり、ティッシュへ印刷されたりするらしいです。 近々、目に…

続きを読む

長良杉パネルが紹介されました

雑誌『建築知識』をご存知でしょうか? 7月号の表紙です。 (株)エクスナレッジさんから発刊された7月号に、弊社『長良杉パネル』に関する記事が掲載されています。 『ガセネタの誤信、迷信を正す』と特集が組まれており、弊社に関してはP120~P121に三澤文子先生が寄稿されています。 巾接ぎ集成材として有名な『Jパネル』との比較も・・・。 本屋さんで見かけたら、手にと…

続きを読む