GIMP2.8 備忘録

フリーソフトでありながら、かなり使えるペイントソフトのGIMPを重宝しています。 とはいえ、職業柄画像を触ることは殆ど無いわけですが、GIMPの備えている機能で他のソフトには無い部分が貴重で使わせてもらっています。 さて先日、2.8にバージョンアップしました。こちら 前のバージョンからなのですが、印刷する時に、なかなか思い通りの縮尺で印刷が出来ない症状が続いています。 対処策…

続きを読む

アベマキ学校机プロジェクト

「森と木のイブニングセミナー」と題して行われている、岐阜県立森林文化アカデミーの特別出前講座。今回は、ぎふメディアコスモスにて「美濃加茂市アベマキの学校机プロジェクト」と題して発表がありました。 このプロジェクトは、先日ウッドデザイン賞にて優秀賞(林野庁長官賞)を受賞されました。「平日の午後、仕事終わりに」というコンセプトですが、郡上からは(帰宅ラッシュを考えると)ギリギリだなぁと思いましたの…

続きを読む

工場見学

岐阜県立郡上特別支援学校の生徒さん21名が、製材工場の見学に見えました。 「緑と水の子ども会議」として、丸太から製品が出来るまでの工程を見学して頂きました。 私のつたない説明でどれだけ伝わったかわかりませんが、弊社でしか出来ないことを中心に説明させて頂きました。 事務所→土場→製材→天乾→ボイラー→人乾→加工→製品 1時間に詰め込みました。。。 最後には生徒さんから質問タイム。 …

続きを読む

苗木の生産 岐阜県

県が苗木を生産する企業を募っていた件で、住友林業と協定を結ぶことが決定したとのこと。 こちら 貸与期間は30年。 2023年度には100万本の苗木生産を目指すとのこと。 ha3000本植えだとして、300haの植林地か。 どの様な種を選ぶのだろうか・・・。

続きを読む

薪ストーブの燃料

弊社応接ルームにおいてある薪ストーブは、morso 燃料は、工場から出てくる針葉樹の端材。杉や唐松が多いです。 針葉樹は、一気に燃えて高温になり、火持ちが悪いことから、薪には向かないと言われています。高温になりすぎると、薪ストーブ本体にも良くない。 いろいろと調べてみたところ、空気の調整だけしっかりしてやれば、針葉樹でも十分だろうということ。 薪ストーブのシーズンも終わりに近づきつつあり…

続きを読む

薪ストーブ(morso)の部品交換

先日、前面ガラスを交換した応接スペースの薪ストーブ(morso)。 内部の鋳物が高熱で曲がってしまっていましたが、部品が届いたので早速交換しました。 といっても、この機種の場合、置いてあるだけなので、作業は簡単なのですが。 【Before】 【After】 炉内が若干広くなりましたので、じゃんじゃん燃やせます! (笑) ちなみに、曲がり具合を比較。 部…

続きを読む

薪ストーブ(morso)の耐熱ガラス

先日割ってしまった薪ストーブ(morso)の全面ガラスですが、今朝交換して頂きました。 チェンソーや刈払機でお世話になっている、二日町の東陽さん。素早いご対応、ありがとございます。 割れる前のガラスが大変曇ってしまっていたので、一瞬「ガラス入ってない!?」と思うくらいの透明度に感動しました。(上の写真は、ガラス入ってますよ) まだまだ寒い郡上白鳥。暖房なしでは過ごせませんので、早速火を…

続きを読む

薪ストーブ(morso)が・・・

薪ストーブ(morso)の前面ガラスが割れてしまいました・・・ 決して熱で割れた訳ではありません・・・留め具が外れていたりして、治そうとしていたらしいです・・・ 滑って落ちて・・・アララララ 交換の手配をしていますが、薪ストーブが無いので寒いです。。。 工場で出る杉・桧・唐松の針葉樹端材を中心に薪としてくべているので、どうしても多く入れがち。ガラスの落ちない曇りもそれが原因かもし…

続きを読む

アクティブGへ

昨日、岐阜駅前に用事があったので、気になっていたアクティブGへ立ち寄ってみました。 目的は、「THE GIFTS SHOP」。県産品を一ヶ所にまとめて、魅力をお伝えする施設。http://giftsshop.jp/ そして、「継承・保木成敏の仕事」展。http://hokikobo.biz/ ただの和紙じゃないですね、知りませんでした。行ってみないとわかりません。 時間の都合で、あまりゆ…

続きを読む

湿布

昨日から、左手親指第一関節がどうにも痛く、物を持つのも一苦労。一晩経っても治らない。 生憎、丁度良い大きさの湿布がない。仕方なく、熱さまシートを半分に切って、テープでぐるぐる巻き。 マウスを持つ手が左なので、動きが制限されて違和感がございます。 紙も滑ってめくりにくい。。。 そんなに酷使する場所でないだけに、年のせいか?

続きを読む