この取り組みは昨年度から始まり、今日はその活動報告と意見交換会が行われました。
ぎふ森林文化センターにて、13時半から行われた「令和6年度県産材製品県外販路拡大意見交換会」には、県内からは、建築関係・木工関係の12事業者が参加しました。
「ぎふの木相談窓口」の エムアンドエイチ技研(株)様、京北プレカット(株)様からは、各地の状況等報告があったほか、第4部の意見交換会では忌憚のない意見が発信されました。
全都道府県とも同じような課題を持っていることは容易に想像されます。
いくつかキーワードがありましたので、忘れないように書き留めておきたいと思います。
・林業は国防である(林業だけでなく、第一次産業全般が国防だとは思います。)
・2025年のカーボンニュートラルの実現に向けて
・他県の人にとって「岐阜の木」の価値とは?
・視野を広げる事
関東方面では雪が降ったようですが、岐阜は暖かかったです。
さて、岐阜県では「ぎふの木製品カタログ」を作成して下さっています。
構造設計、木構造、内・外装材、外構材、不燃・準不燃処理、防虫・防蟻処理、家具・什器等、34事業者54品目が掲載されています。
是非、下記URLからご覧ください。
https://www.pref.gifu.lg.jp/uploaded/life/421321_2404825_misc.pdf
-------------- 白鳥林工(協業)の情報は、こちら -------------------
HP:http://www.shirotori-rinko.or.jp/
Blog:http://shirotori-rinko.seesaa.net/
Facebook:https://www.facebook.com/shirotori.rinko/
Twitter:https://twitter.com/Shirotori_rinko
Instagram:https://www.instagram.com/shirotori.rinko/
YouTube:https://www.youtube.com/@shirotori-rinko
この記事へのコメント