一般社団法人moretreesさんからのお仕事

去る3月1日(土)、一般社団法人moretreesさんから3名がお越しくださいました。

工場見学ではなく、「仕事」を目的に。

とあるプロジェクトのため、この日までに全国各地から広葉樹の板が弊社に集まっておりました。
そして、この日も追加の板が届けられ。。。

250301111722706.JPG

耳を落とし、モルダーにかけ、準備が完了。
弊社の仕事は一旦ここまで、お越し頂いたmoretreesさんにお渡しします。

250301114223804.JPG

moretreesさんの仕事は「接ぎ方の並びを決めること」

限られた時間での作業なので、予め大凡は決めてこられていたものの、そこは自然素材の木材。
想定外の事が発生する訳で。そんな場合は、現場で即断即決で解決していきます。
こういう時、決定権のある人が現場にいると物事が早く進んで良いですよね。

250301112707543.JPG

木表、木裏、節を見せるか見せないか、いわゆる欠点を良しとするのか特徴として捉えるのか、様々な角度から検討して並びを決めていきます。
届いていた板は長さがバラバラでしたので、最終的にどの位置で切断までするのかも含め、考えるなければならないことが盛り沢山。
時間がいくらあっても足りないので、この日はEさんが「15分でやりましょう」とデッドラインを決めての作業。

ん?どこかで見たことある風景だな?と思った方、鋭い!
そう、自由学園さんのワークショップでも同じようなことをしています。



250301124903401.JPG



さて、配置が決まりました。
250301131607461.JPG

250301131613663.JPG

この後は、接着とサンダー仕上げをしてお届けです。


9:30~12:00という短い滞在時間で、きっちりとお仕事を終えて次の場所へ向かわれました。


ちなみに、ヤマザクラやクリ、ブナといった馴染みのある樹種以外にも、全部で22種類の広葉樹が届いておりました。

普段見る事のない樹種を見られるのは、ワクワクしますね。


--------------  白鳥林工(協業)の情報は、こちら  -------------------
HP:http://www.shirotori-rinko.or.jp/
Blog:http://shirotori-rinko.seesaa.net/
Facebook:https://www.facebook.com/shirotori.rinko/
Twitter:https://twitter.com/Shirotori_rinko
Instagram:https://www.instagram.com/shirotori.rinko/
YouTube:https://www.youtube.com/@shirotori-rinko

この記事へのコメント