社会科資料集5年生に載せて頂きました

春、新しい生活が始まりましたね。
今年は入学式シーズンと桜満開が重なる地域も多かったようです。
郡上白鳥も、桜の見ごろを迎えているようです。

DSC_5308.JPG

さて、以前にも当ブログでご紹介させて頂いたことがありますが、「社会科資料集5年」((株)新学社)が更新されまして、先日、発行元の(株)新学社様から献本を頂きました。

前回は、2020年でしたので、早4年も経ったのですね。
以前の記事はこちらです。http://shirotori-rinko.seesaa.net/article/474689487.html


DSC_5310.JPG

昨秋に更新の打診を頂きまして、引き続き、林業に関わる部分で協力させて頂いた形となります。


P.114~P.115の「森林のはたらき」章の「林業の仕事」項にて、弊社社員のつしけんがインタビューを受けています。
----------------------
Q. どのような仕事をしているのですか!?

A. わたしたちは、木を育てたり、生長した木を伐採して材木をつくったりしています。
自然相手の仕事なので、つねに気を張って作業しなければいけないのでたいへんです。
でも、自分が育てた木で家が建つなどして、人が喜んでくれるすがたを見るとうれしいです。
森は、わたしたちの前の世代やその前の世代の人たちがずっと大事に育ててきました。
わたしも大事に育てて、次の世代へとつなげていきます。未来にずっと続くこの仕事に、とてもやりがいを感じています。
----------------------


データは最新の物に更新されていくのは当然ですが、大きく変わったのは「QRコード」の採用ですよね。

つしけんへの更なるインタビューがQRコードで見る事ができるのですが、詳細は「資料集を購入した方のみご覧いただける」ということなので、残念ながらここでは掲載できません。

気になる方、是非ご購入下さい。


--------------  白鳥林工(協業)の情報は、こちら  -------------------
HP:http://www.shirotori-rinko.or.jp/
Blog:http://shirotori-rinko.seesaa.net/
Facebook:https://www.facebook.com/shirotori.rinko/
Twitter:https://twitter.com/Shirotori_rinko
Instagram:https://www.instagram.com/shirotori.rinko/
YouTube:https://www.youtube.com/@shirotori-rinko

この記事へのコメント