県外販路拡大意見交換会に参加

「令和5年度県産材製品県外販路拡大意見交換会」に参加してきました。

20240319_kensanzai.JPG

岐阜県庁県産材流通課さんが「ぎふの木 製品カタログ(WEB版)」を制作、完成したのが今年の1月でした。


344123_1799250_misc.jpg

こちらからダウンロードできます。

県外へのPRに主眼を置いて作成され、特徴なのは「製品」にスポットを当てている事。
そして、首都圏と関西圏に「ぎふの木相談窓口」を設置し、今回はその報告と意見交換会の場となりました。

窓口となってくださるのは、
首都圏が エムアンドエイチ技研株式会社 さん https://mhtri81.co.jp/
関西圏が 京北プレカット株式会社(京都営業所)さん https://www.keihoku-precut.jp/


さて、同じ木材を扱う業者同士は、ライバルでもあり仲間でもあり。
シェアを奪い合うことを競うのではなく、シェアを広げ、仲間と協力していける関係が理想だなと思うわけです。
所謂、水平連携というやつですね。

そんな中で、意見交換の中では「他社さんを見学する機会があると良いのでは?」といった意見がありました。
大賛成です。

他社さんがどんな設備でどんな製品を作って商売しているのかというのは、なかなか知る機会がありません。
実現して頂けるといいなぁと思います。

というわけで、カタログに掲載されている事業者さんをご紹介しておきます。

板蔵ファクトリー株式会社https://itakura-factory.com/
WOODSKETCH( 家具工房ウッドスケッチ)https://www.woodsketch.jp/
株式会社エスウッドhttps://s-wood.jp/
加子母森林組合http://www.fa-kashimo.jp/
カリモク家具株式会社https://www.karimoku.co.jp/
株式会社木構堂https://www.kikoudou.com/
岐阜県 JAS 製材品等供給・利用推進組合http://www.juntaika.jp/
有限会社倉地製材所http://kurachi-seizaisyo.com/
桑原木材株式会社http://www.kuwabara.co.jp/
交告製材株式会社https://hinoki-oil.com/
後藤木材株式会社https://www.houscrum.co.jp/
篠田株式会社 JALCAhttps://jalca.gifu-shinoda.co.jp/energy/bouonheki/
白鳥林工協業組合http://www.shirotori-rinko.or.jp/
株式会社翠豊https://www.suihoo.co.jp/
セブン工業株式会社https://www.seven-gr.co.jp/
東濃ひのき製品流通協同組合http://tono-hinoki.jp/
株式会社トーホーhttps://www.tohowood.co.jp/
長尾建設株式会社https://nagaokensetsu.com/
はせ工房https://www.hasekoubou.com/
飛騨産業株式会社https://hidasangyo.com/
株式会社丸七ヒダ川ウッドhttp://www.hidagawa.co.jp/
丸山木材ホールディングス株式会社 国産材事業部https://www.maruyama-g.co.jp/maruyama/jtimb.html
美濃建築製品センター株式会社https://minokenchiku.com/index.html
合同会社 MOSShttp://yumeita.jp/
森の合板協同組合https://www.morinogohan.com/
ヤマガタヤ産業株式会社https://ymg-s.co.jp/
ヤマコー株式会社https://yamaco.jp/
有限会社山本木工所https://yamamokkou.com/
有限会社ライン工業https://ichu-project.com/


カタログには掲載されていませんが、今回参加された事業者さんも併せて紹介させて頂きます
大塚林業合資会社https://otsuka-ringyo.studio.site/
岐阜県木材協同組合連合会https://www.gifu-mokuzai.jp/
株式会社郡上割り箸https://gujowaribashi.com/
株式会社末永製作所https://suenaga-ss.co.jp/
飛騨高山森林組合https://hida-takayama.org/



「木の国山の国」と言われる岐阜県。
まだまだ沢山の事業所さんがいらっしゃいます。
こうして取り纏めてくださることに感謝いたします。
もっと仲間が増えると良いなと思います。
(ライバルが増えて大変!?)



--------------  白鳥林工(協業)の情報は、こちら  -------------------
HP:http://www.shirotori-rinko.or.jp/
Blog:http://shirotori-rinko.seesaa.net/
Facebook:https://www.facebook.com/shirotori.rinko/
Twitter:https://twitter.com/Shirotori_rinko
Instagram:https://www.instagram.com/shirotori.rinko/
YouTube:https://www.youtube.com/@shirotori-rinko


この記事へのコメント