植栽現場で安全指導

今日は夏日を記録した模様の郡上市白鳥町。

白鳥から北東へ直線で約30㎞の現場では、新植植付の仕事が始まっています。

この現場は、昨年伐採~地拵を行った現場。
自分達が仕事をした現場での植付となりますので、反省を含めて色々と学ぶことが出来そうです。

さて今日は、緑の雇用「TR雇用」の安全指導ということで、現場へ行ってきました。

DSC_4177.JPG

研修生・指導員を交えて、安全指導員から安全装備のチェック等を含めて指導いただきました。
とはいえ、植栽なので危険要因というのは・・・・。
と油断する訳にはいきません。

最近は移動途中での転倒で怪我をするといった事例も見受けられます。
山に適した歩き方になっていない経験年数の浅い時期、歩き方ひとつも勉強です。


さて、植栽しているのはカラマツのコンテナ苗。
第一弾で納品された苗は、小さい。

HORIZON_0001_BURST20230516103222455_COVER.JPG

じきに笹に追い越されてしまいそうな背丈です。
これだけ小さいと、この後に予定されている下刈りもよっぽど気を付けないと、誤伐してしまいそう。



一通りの指導を受け現場を後に振り返ると、さっそく研修生と指導員が段取していました。

DSC_4182.JPG

仕事の内容を伝え教えるだけじゃなく、その背景だったり想いだったりも含めて伝えていかねばなりません。


まずは安全第一でお願いします。



--------------  白鳥林工(協業)の情報は、こちら  -------------------
HP:http://www.shirotori-rinko.or.jp/
Blog:http://shirotori-rinko.seesaa.net/
Facebook:https://www.facebook.com/shirotori.rinko/
Twitter:https://twitter.com/Shirotori_rinko
Instagram:https://www.instagram.com/shirotori.rinko/
YouTube:https://www.youtube.com/@shirotori-rinko





この記事へのコメント