川中・川下を学ぶ中で、木材市場から先の事を知る機会が無いので話をして欲しいという依頼内容でした。
とはいえ、弊社は田舎の小さな製材所。
話せる事なんて、たかだか知れています。
そんなんでも良ければ、ということで見学を受けさせて頂きました。
9時から12時の予定で始まりました見学。

まずは初対面ですので、歩んできた背景を含めて自己紹介。
やはりというか、いろいろと共通点がありました。
現在の白鳥林工協業組合を説明するうえでは、設立時を触れないわけにはいかないので軽く社歴とどんな事をしてきたか。
そして、現在地。
約1時間の座学の後、工場内を説明しながらの質疑応答。

なんの変哲もない土場でも、授業のネタは沢山転がっています。
そして時事問題にも触れつつ。

製材棟・木材加工棟と足早に回りながら、適宜質疑応答。
3時間の予定だった見学は、気が付けば余裕でお昼を過ぎて13時になってました (^-^;
弊社が心掛けていることはお話しできたかなと思いますが、お役に立てば幸いかなと思います。
写真は新津先生に頂きました。ありがとうございます。

-------------- 白鳥林工(協業)の情報は、こちら -------------------
HP:http://www.shirotori-rinko.or.jp/
Blog:http://shirotori-rinko.seesaa.net/
Facebook:https://www.facebook.com/shirotori.rinko/
Twitter:https://twitter.com/Shirotori_rinko
Instagram:https://www.instagram.com/shirotori.rinko/
この記事へのコメント