今回も、GNSS測量。今年2月に行って以来の測量となります。
前回はこちら。
今日の測量は、現場代理人を務める10年目のN君と。
天気の良い日を狙いましたので、RTK-GNSSを実施しました。
ざっくりと、水平精度で10cm以内の数cm。
で、肝心の測量風景は工事写真しか撮らなかったので、それ以外を(笑)
倒木があったり、足元が滑りやすかったりするので、どうしても下を向いて歩てしまいます。
そうすると目に入ってくるのは・・・。
笹と
この厳しい生存競争に勝つのは、果たしてどちら?
倒木を乗り越えながら、藪を掻き分けながら進んでいると、脚を取られて一回転。
竹林内だったので、種が服に大量にくっついてしまうというアンラッキー。
後から気付いたのですが、この時ペンを紛失・・・。
ダブルでアンラッキー・・・。
測量も終盤に差し掛かると、この様な立木が目に入ってきました。
若いクリ(?)の木の枝部分から、ビニル紐が垂れ下がっているように見えますが、幹に取り込まれてしまっています。
斜面の上部側でしたので、きっと雪起こしに使ったのでしょう。
成長とともにビニル紐が切れてしまったけれど、腐らずに残ってしまったように見えます。
昔の人は、麻紐を使いましたよね。
というような午前を過ごしてまいりました。
-------------- 白鳥林工(協業)の情報は、こちら -------------------
HP:http://www.shirotori-rinko.or.jp/
Blog:http://shirotori-rinko.seesaa.net/
Facebook:https://www.facebook.com/shirotori.rinko/
Twitter:https://twitter.com/Shirotori_rinko
Instagram:https://www.instagram.com/shirotori.rinko/
この記事へのコメント