早速、モルダーの刃物をフローリング用に交換して、加工に入りました。
今回のご注文は、通常製作するフローリングと少し違うため、刃物の調整に微妙な加減が必要となりますが、それはまた次回。
荒木の状態から、モルダーを掛ける事で、見えていなかった欠点が露わになります。
写真の右側はカビです。
荒木の段階で分かっていたものですが、最終的に欠点として切り落とします。
写真の左側が「ヤニツボ」です。
このタイプは、一番厄介。
荒木の状態では隠れていた物がモルダーに通して数ミリ削ると出てきます。
まだ、この段階で出てくるのは良い方で、この後サンダー仕上げの工程があります。
サンダーで、コンマ数ミリを削るのですが、その段階で出てくることもあるのです・・・・。
と、唐松を製品として扱うのはとってもリスクがありますが、それ以上に魅力のある樹種であることは間違いありません。
-------------- 白鳥林工(協業)の情報は、こちら -------------------
HP:http://www.shirotori-rinko.or.jp/
Blog:http://shirotori-rinko.seesaa.net/
Facebook:https://www.facebook.com/shirotori.rinko/
Twitter:https://twitter.com/Shirotori_rinko
Instagram:https://www.instagram.com/shirotori.rinko/
この記事へのコメント