幅接ぎの天板の大掃除

年が明けても冬らしい景色はやってきませんねぇ。今日は雨と風と、まるで春の嵐のようです。

さて、本来ならば年末に行うような大掃除を行いました。
事務所内の配置替えを計画・実行する最中、どうしてもワークトップの汚れが気になり、気になり始めると居ても立っても居られなくなります。

というのも、現在の事務所となってから本格的なメンテナンスを行った記憶がありませんので、恥ずかしながら汚れも結構な状態でした。


DSC_4273.JPG
PCや事務用品を全てどかしてた、掃除前の状態です。

擦った跡、手垢などの汚れがみられます。


今回行った大掃除の手順です。

1.#80のサンドペーパーで、大きな傷と大きな汚れを落とす
2.#120のサンドペーパーで、同上
3.#320 同上
4.水拭き
5.乾燥させると、少し毛羽立ちがきになりました。
6.#600のサンドペーパーで、毛羽をとる。
7.蜜蝋ワックス
8.十分に乾燥

1~7まで、約3時間でしょうか。
通常の仕事もしながらでしたので、実際はもう少し短いかもしれません。

DSC_4274.JPG

よーく見てみると、導管に入った汚れが取り切れていませんので、次の機会にはしっかり落としたいと思います。


--------------  白鳥林工(協業)の情報は、こちら  -------------------
HP:http://www.shirotori-rinko.or.jp/
Blog:http://shirotori-rinko.seesaa.net/
Facebook:https://www.facebook.com/shirotori.rinko/
Twitter:https://twitter.com/Shirotori_rinko
Instagram:https://www.instagram.com/shirotori.rinko/

この記事へのコメント