弊社HP(http://www.shirotori-rinko.or.jp/nagarasugi#sec04)の使用事例にも掲載させて頂いてますが、所謂フリー版としての使い方が多いようです。
お問い合わせの電話でも「フリー版の・・・」と言われることがあります。
設計事務所さん、工務店さんからのご注文が多い中、最近は建具屋さんからの注文も頂くようになりました。ありがとうございます。
さまざまな用途に使って頂ける長良杉パネルですが、数年前からは公共建築物等にも使用事例が増えてきたようです。
保育園・介護施設・学校等の物件名が入っていることがあり、公共建築物にも木造が増えてきていることを実感し嬉しく思います。
平成22年10月1日に施行された「公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律」は、”国が率先して木材利用に取り組むとともに、地方公共団体や民間事業者にも国の方針に即して主体的な取組を促し、住宅など一般建築物への波及効果を含め、木材全体の需要を拡大することをねらい”としてします。(林野庁HPより抜粋 http://www.rinya.maff.go.jp/j/riyou/koukyou)
国の後押しがあるとはいえ、木が見直されるきっかけとなり、社会の中に木造建築物が増えていく事につながっているのではいでしょうか。
そして「やっぱり 木に囲まれるって いいよね」と繋がっているのだと思います。
ここ郡上市では、小学校の内装木質化に始まり、中学校は木造校舎への建て替え、資料館は木造で建てられましたし、昨年オープンした「清流長良川 あゆパーク」も木造となっています。
長良杉パネルを、岐阜県内で使って頂くことは勿論嬉しいのですが、県外の木造施設にも使用事例が増えてきていることを嬉しく思います。
昨年末、東北地方の方から問い合わせを頂きました。
「大変急いでいる物件があり、設計士さんから紹介してもらって電話したのだけれど・・・」とのことでした。
品質には自信を持って製造・販売してる中で、なかなか第三者的な評価を頂く機会が少ないのですが(もちろん、購入して頂いていること自体が評価頂いているのですけれど)、『紹介』というのは最高の褒め言葉ではありませんか。
あれよあれよと商談がまとまりまして、長良杉パネルの規格品ばかり100枚超(4パレット)を、貸切便で引き取って頂きました。
問い合わせから発送まで9営業日でした。
-------------- 白鳥林工(協業)の情報は、こちら -------------------
HP:http://www.shirotori-rinko.or.jp/
Blog:http://shirotori-rinko.seesaa.net/
Facebook:https://www.facebook.com/shirotori.rinko/
Twitter:https://twitter.com/Shirotori_rinko
Instagram:https://www.instagram.com/shirotori.rinko/
この記事へのコメント