早期に復旧し、一日も早い日常に戻ることを願っております。
さて、四半期ぶりともいわれる猛烈な台風21号(チェービー)の被害について記録を残しておきたいと思います。
前日の3日のお昼の時点で、市内の小中学校は休校の措置が取られました。
弊社も社員の安全を第一に、翌日は臨時休業とする措置としました。
強風に備えて、社員総出でトタンが飛ばないように養生をし直し、道路に近いものは敷地の奥へと片付けました。
飛んでいきそうなものは、極力建物の中へ。
シャッターは風に煽られて壊れないよう、重しでガードしておきました。
台風が接近してきた4日は、午後から急に雨風が強くなってきました。
雨は真横に飛んでいるかのようでした。
郡上市内では、14時半過ぎから各地で停電が発生し、3日経った現在でも停電が続いている地域があるようです。
早期の復旧に尽力されている中部電力さんには、お礼申し上げます。
強風が吹き荒れ、最高値に達した頃でしょうか、16時頃、弊社の敷地内に立っていたシンボルツリーともいうべくヒマラヤスギが、根こそぎ倒れてしまいました。
(写真は5日6時の様子)
幸いなことに、建物や人への被害はなく、電線・電話線を巻き込む形で北側へ倒れました。
NTTの支柱は途中で折れてしまいましたが、断線はありませんでした。
ただし、構内放送用の線と内線電話の線は切れてしまいました。
ヒマラヤスギは、年輪を数えると40歳でした。樹高は20m位だったでしょうか。
元に近い部分だけ、4mと2mに玉切りしました。製材しようかと思っています。
旧事務所は少し前に取り壊しており、ヒマラヤスギも無くなり、少々殺風景な印象になってしまいました。
その他の被害としては、倉庫小屋の屋根が飛ばされたり、トタンがめくれてしまったりと。
台風通過の翌5日は、片付け作業に終始しておりましたので、お客様にはご迷惑をお掛けしましたが、御理解の程よろしくお願いいたします。
昨日6日より、ほぼ通常の営業に戻っております。
まだ少し片付けは残っていますが、通常業務の合間で片付けていきたいと思います。
この記事へのコメント