唐松の製材

隠れた釘には痛い目にあいましたが・・・。

製材棟では唐松を製材しており、独特の甘い匂いに癒されます。

唐松蜜.JPG

製材したての唐松の板の表面からは、ヤニがジットリ染み出してきています。
ベタベタして邪魔者扱いされてしまいますよね。
造作材やフローリングで、ヤニが出てきたら確かにクレーム対象かもしれません。

ですが、このヤニの成分が、唐松独特の艶をもたらしてくれるといわれています。

弊社の事務所の登梁には、唐松の芯持ち材を使用しています。
築11年経ち、味わいのある艶が出てきました。

機会があれば、是非お立ち寄りください。


さて、そんな唐松ですが、弊社では専らだら挽きです。

飛騨唐松パネル用の30mmと、フローリング用の15mmに製材しています。

唐松t30.JPG 唐松t15.JPG

ヤニに関しては、出荷前の検品でチェックしておりますが、施工後も環境によっては、ジワジワ~っと染み出してくる場合もありますので、ご了承ください。


この記事へのコメント