林業をされている方へ、製材業者からお願いです

『立木(たちき)にも愛を!』

物々しいタイトルでスミマセン。

製材を生業とされている会社さんでは、多かれ少なかれ遭遇したことがあるのではないでしょうか。

唐松に釘皮側.JPG

唐松の丸太の中に、釘が隠れていました。写真中央の黒ずんだ箇所です。
表面からは発見する事が出来ませんでした。

写真の右側から鋸が入って釘を切断し、刃を破損したまま左側へ通過、という状況です。

元口から60cm位の場所ですので、立木では地表から1m位までの場所かもしれません。


帯鋸破損.JPG

帯鋸は、ご覧のように刃先が潰れて使えなくなりました。(写真右側)



唐松に釘20年前か.JPG 唐松に釘.JPG

釘が入ったままでは製材できませんでしたので、丸太は短く切りまして、中を確認しました。

年輪から推測するには、約60年生の唐松で、約20年前に釘が打ち込まれたようです。

どのような状況で釘が打ち込まれたか分かりませんが、木は自ら異物を吐き出すことができません。
取り込んで傷口を塞ぎます。文句を言えません、健気です。


弊社も山仕事を事業の一つとしています。

搬出する木材だけでなく、残る木にも愛情を持って接してあげてほしいと思います。

この記事へのコメント