日中は汗ばむくらいの陽気。
今朝の気温が8℃でしたので、寒暖の差に体調を崩さないよう気を付けなければなりません。
第3土曜の今日も、白鳥林工は通常営業でございました。
先日、土場に搬入されておりました唐松丸太を製材しました。
目はいい感じです。
製材機で1枚1枚挽きます。
今回は、36ミリと50ミリに製材です。
径級から一律に(材積)歩留りだけを計算した製材ではなく、製品に付加価値をつける製材を心がけていますので、昔ながらの帯鋸が一番。
ゴロゴロとベルトを流れた先で、桟積み作業です。
今日は、入社2ヶ月目のW君と入社1ヶ月目のS君が担当。
時々様子を見ながらアドバイス。
若いので体力あります、羨ましい。
桟積みが終われば、乾燥室へ。
沢山汗をかいてもらいます。
さて、製材小屋の隅に角材が並んでいました。
芯の付近です。ヤニツボにあたりました。
これがあると、頭がイタイ・・・。
この記事へのコメント