家屋調査

内覧会を明日に控え、本日は郡上市税務課による家屋調査でした。
二人一組で、粛々と調査を終えて行かれました。
こちらが、証拠。

家屋調査.jpg


さて、本日も小出しにご紹介。
廻り階段を上部から見るとこんな感じです。

ヒメコマツ階段.JPG
廻り部分は、4段にして、全13段です。

踏面の奥行きや、段の高さについては、結構打合せしました。
踏面をなるべく広く取りたい希望があり、1段目の納まり方についても何度やりとしたことか・・・。
階段については、工務店さんと結構な協議を繰り返しました。
やり取りした図面は、もしかして一番多かったかもしれませんね。

結果、とても良い納まりにして頂きました。ありがとうございます。

踏板と蹴込板は、「姫小松(ヒメコマツ)」の巾接ぎパネル。(白鳥林工作成)
独特な香りがします。材の色も、すこし黄色がかってきました。

ヤニがどうなるか、経過観察したいと思います。

中央に見えるのは、桧の背割り入りの柱。
断面欠損ではありませんよ。

実家の広い階段が便利だったので、気持ち広くしたつもりなのですが、手摺が付くとどうしても狭く感じますね。
全体のバランスや柱の配置等を考えると、階段だけ広くする訳にも行かず、この大きさに納まりました。
真壁なので、大壁に比べたら気持ち広くなるのでしょうか。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック