本日も早朝より、塗装作業を行いました。
終わったのは、日没後。

18時前ですが、真っ暗です。
日が暮れるのが早くなってきました。
さて、今日のメインディッシュは、唐松の腰壁(柾目)の塗装でした。
やばいです。
塗装しながら、「やべー、やべー」と独り言。
この羽目板、ずっと倉庫に眠っていたものでして、私の記憶が確かなら、2007年の「禅定庵」の一部に使われて以来です。
禅定庵では、フローリングとして使って頂きましたが、大開津の石邸では、腰壁として使います。
ほんと、やばいです(笑)
実物見ないと、分からないかもしれません。
ちなみに、寸法は、15×75×1820 です。
で、塗装をしながら気付きました。
唐松は、どうしてもヤニが気になります。
未塗装の状態だと、じんわりとヤニが染み出してきます。
無垢の材なので仕方ないとはいえ、なんとかしたいところ。
塗装は蜜蝋ワックスを使っています。
柾目板にもヤニの染み出しがあったので、ペーパーで削らずに、そのまま塗装をしたところ・・・

塗装後は、目立たなくなりました。相性が良いのでしょうか。
この柾目、やばいっ!
この記事へのコメント