大開津の石邸は、蜜蝋ワックスを塗ること3日目に突入!
昨日残ってしまっていた杉の羽目板100枚は、時折激しい雨が降る中、午前中に2時間作業をして完了。
スポンジはボロボロです。(↑最後の一枚を記念に)
そして、乾燥させるために桟積みしておきます。
これで明日以降、現場が進むはずです。
午後は、林工の工場に場所を移しワックスがけです。
工場ではサワラに蜜ロウワックスを塗りました。
塗装前後を比較。
サワラにワックスを塗ってみた感想は、杉以上に色の変化が大きく、飴色感が強くなるようです。
Cタイプが途中で無くなってしまったので、後半はAタイプを使いましたが、伸びが悪く、時間がかかりました。
午後は子供が手伝いに来てくれたので、私はワックスを塗ることに専念し、子供が乾拭きと桟の用意、と作業を分担することで、今日の作業予定分を無事終了。
サワラは1坪の脱衣室に使います。
床・壁・天井と、全てサワラにします。
この記事へのコメント