大開津の石邸は、上棟して約1ヶ月が過ぎ、外壁が貼られ始めました。
ガルバリウム鋼板にしています。
(予算的な問題で、最初に標的になりました・・・)
外部も内部も、日々変わっていくので、現場を見るのが楽しみなのです。
さて、家を立てるにあたり、関われる部分は極力関わりたい。
出来る部分は、邪魔にならない程度で関わりたい。
という想いがあり、今日は一日ワックス塗りをしておりました。
第一弾は、天井に貼る杉の羽目板
予め、車庫に運んで置いて頂きました。
約28坪あります。
使用するワックスは、有限会社小川耕太郎∞百合子社さんの「未晒し蜜ロウワックス」
天井は、貼った後では塗るのが大変なので、貼る前に塗りたいと伝えて段取って頂きました。
洗車用のスポンジで伸ばし、乾拭き。の繰り返し、繰り返し。延々・・・。
朝から晩まで約8時間、黙々と塗り続けておりました。
最後の最後で、娘が手伝いに来てくれましたが、諸先輩方の話から分かっていた事とはいえ、時間がかかる・・・。
結局、今日一日の成果はこれだけ(↓)でした。
手前の山と、右奥の山。約11坪が今日の成果。。。orz
乾燥させるために、桟を入れています。(桟の入れ方にもコツがあります)
まだ半分以上残っています、天井板だけで。
そう、天井板だけで。(重要なのでもう一度言いました)
床板と一部壁板も、蜜蝋ワックスを塗る予定なので、数は今日の数倍ありそうです。
気が遠くなる・・・。orz
この記事へのコメント