天竜林業

郡上に居ながら、なぜ天竜林業なのか!?

本日は、月に一度の全体会議の日。
山林部も木材加工部も、全員が事務所に集まり話し合いを行います。

8月期には、様々な研修があり、社員がそれぞれ参加してきました。
その報告を全社員に対して行ったり、情報交換を行ったりしました。

私からは、昨年に続き岐阜県林政部県産材流通課主催の「製材・木材業経営強化セミナー 第1回」に参加した内容から、「これは!」と思うネタを紹介しました。

それが、「天竜林業」。

昨年のセミナーにおいて、講師の古川さんがビデオの存在については触れられてました。
そして、今回のセミナーで紹介して頂いたものです。

なんと、YouTubeで観られます

『昭和の県政ニュース「昭和31年 山は生きている」』


目の前の事実として先人達が苦労して植えた山がある。

先代の理事長が言っていた事を思い出しました。
「過去を批判しても始まらない。先人達が植えた山を活かし、どう伝えていくかを考えることの方が重要なのではないか。」(という意味合いと記憶してる)

知らない事が多すぎです。

勉強しなきゃな・・・

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック