
まさかと思いましたが、ぐっち1号が居ました。
やはり、独特でした。
小1の娘に連れられて行ったわけですが、課題だった「神代」のステップが少し分かった気がしました。
これで、白鳥踊りをマスターする目処がつきました!?
そして、踊りが始まった冒頭。
見慣れない ゆるキャラが居ました。

早速ネットで調べました。
「ひあゆ丸」さんでした。
白鳥おどり発祥祭へ行くと予告されてました。
ツイッターもやるらしい。
さてさて、長い長い夏休みが始まりました。。。
無垢の木の質感を活かした巾接ぎ集成材で、木の家づくりをお手伝いします。本棚・カウンター・階段材・家具等の内装材・造作材として多くの方に使って頂いている国産材・岐阜県産材の杉・唐松・桧の巾接ぎパネルを、1枚1枚丁寧に作り、全国にお届けしています。
この記事へのコメント
ひあゆ丸
僕の事紹介してくれて
ありがとねぇ
昨日は初めて白鳥おどりに
参加したんだぁ~
すっごい楽しくて
いっぱい踊っちゃったぁ~
源助さんはスローテンポだったから
踊りやすかったけどぉ
早い踊りはおなかぽっちゃりだから
無理だなぁ。。。えへへっ
いし(管理人)
はじめまして、おはようございます。
今週末23日は、白鳥おどり講習会がありますので、また遊びに来てください。
お友達のゆるキャラさん達も、沢山来てください。お待ちしています!