地域との交流

白鳥に移住して8年目に入りました。

一人娘が保育園・小学校と成長して、妻も地区の人たちに助けられてここまで来ました。

昨夜は春祭りのみこしの打ち上げでした。
基本的に小学校に子供がいる親が1ヶ月以上前からキャラクタ-のみこしを作り、祭り当日には親と子をあわせると100人近くが集まる大イベントとなります。

270世帯・1000人弱の集落ひとつの中で全校生徒53人の小学校があり、しろとり春祭りは1日だけなのですが、前日に地区を回ってみなさんに見てもらうので2日間みこしを担ぐのが他の地区とのちがいです。

世話役の方が20年ぐらいやってこられて今年で卒業となります。
その方が、言われた事「毎晩仕事が終わってからみこしづくりは大変だけど、祭り当日の子供達の笑顔を見る為にやっている」と・・・・・

その想いに感動しました。

前理事長が亡くなった時にも書いたんですが、想いだけは忘れずに毎日暮らして生きたいと強く思いました。

昨夜は飲みすぎたのに、5時には目が覚めてしまう僕でした・・・

(つしけん)

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック