伊勢神宮の森

2月にあった名古屋のきねこさ祭りに参加した仲間と
特別参拝という事で伊勢詣でへ行って来ました。

初めて伊勢神宮へ行ったのですが外宮の御正殿での垣内参拝、
神楽殿でのお神楽やみけ、内宮の御正宮での垣内参拝と
きねこさ祭りに続いて厄払いをお願いしてきました。

伊勢神宮の事はさておき神宮林のすごさに感動しました。
スギ、ヒノキをはじめクスノキやシイ、カシなどの照葉樹が
凛とした空間を作り出していて友人が

友人「つしけんはいつもこんな感じの所で働いてるんだー」

つしけん「ちょっと違うけどこんな感じかな???」

つしけん「スギもこれ位の手が回せない位の大きさの木を
     バンバン倒してるよ!」

少し見栄を張ってしまいました・・・。

最初に間伐体験をしたのは長野県の森林浴発祥の地
「赤沢休養林」でした。ここも歩道が整備されており
ヒノキの香りで癒された事を思い出します。
これからも色々な森を歩いてみたいと思いました。

で、写真はと言われるとなぜかこれです。

B2E8C1FC20100.jpg

すごく混んでいました。恐るべし「赤福」


(つしけん)

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック