工場長以下6名の研修です。

普段は山奥(?)で暮らしているので、港の広さに己の小ささを改めて感じるところでした。
何より、信号が多かった・・・。
車も多かった・・・。
やはり、私は都会では生きていけない体だと改めて認識したところでもあります。
さて、木機展ですが、大小様々なブースがあり、興味を引くものばかりでした。
目的は二つ。
・お世話になっている取引先にご挨拶。
・使えそうな小物を調達。
工場長について廻りながら、あれやこれやと勉強しておりました。
いい機械は高いっ!!(当然ですけど・・・)
サンダーとかギャングとか、今の作業を大分軽減できるだろうなぁと思う機械もあったのですが、、、
*個別のメーカーの話題は、ブログの性格上、載せませんのでご了承下さい。
そんな中、面白いブースを見つけました。
岐阜大学応用生物科学部バイオマス変換研究室
木をゴムのように曲げていました。
曲げ木細工のように、加工できることは知っていましたが、力を加えても折れない。
触った感じは、弾力があり、普段触っている木材とは少し違う感じでした。
会場内は「撮影禁止」の様でしたので、画像でお伝えできないのが残念です。
この記事へのコメント