休憩室の氷柱(つらら)

つららは横に成長します 昨今の断熱がしっかりした住宅では見られることが少なくなってきた氷柱(つらら)ですが、弊社の休憩室は断熱材が入っていないので、暖房の熱が屋根から逃げます。 その結果、つららが成長。 積もった雪が徐々にずれることで、氷柱が内側に巻き込まれています。 まるでサメの歯みたい。 屋根下は危険なので、立ち入ってはいけません! 凍結した足元に注意…

続きを読む

大雪警報 解除

未明に解除された大雪警報 期待していたほど(?)の積雪もなく、道路状況もまずます。 (除雪はされていますが、圧雪状態。一部凍結。) 事務所へ続く橋の欄干の雪は、見事な粘り腰を見せています。 とはいえ、明け方の気温は、-6℃。 凍みついてスノーダンプでの除雪が一苦労でした。

続きを読む

大雪警報

郡上市に「大雪警報」が発令されています。 今朝の時点では、25cm程の積雪。 雪質が軽いので、除雪の労力は大したことありませんが、今夜にかけて寒気が居座り、更に積もる予報となっています。 朝一で除雪しましたが、1時間で+5cmです。 ほどほどでお願いしたいところです。

続きを読む

檜丸太の賃製材

時折雨が混じるおかしな天気 来週半ばからは冷え込む予報です、体調の管理に気を付けましょう。 天乾中の土場の材は、次の製材を待つために、少々整理しました。 そのため、一角がすっぽりと無くなってしまい・・・ これだけ空いたスペースがあると、精神衛生上よろしくありません・・・(笑) さて、午後からは昨年9月頃から相談頂いていた桧丸太の賃製材です。 依…

続きを読む

春のような天気

午前中、八幡へ配達へ。 車中からの眺めは、まるで「春」 3月上旬のような気温と日差しの強さ。 軽トラの窓を全開にするにはまだ寒かったですが、1月とは思えない天候でした。 ここの所の気温の上昇と雨で、長良川の水量が増えています。 スキー場に積もった雪も、かなり融けてしまったのでは・・・。 弊社の周りの様子もこんな感じ。 1月の景色ではないですよね・・・。 とはい…

続きを読む

続 ホワイトボード vs 油性マジック

「寒いですね」以外、朝の挨拶が見つからない白鳥 ホワイトボード vs 油性マジック の続報です マジックリンで粘りに粘った結果、これ位まで油性マジックが落ちたところで諦めました。 知人からのアドバイス「パーツクリーナー」を試してみました。 (よくよく考えれば、山林部に重機があるので思いつきそうなもんですが・・・) 噴射してこすってを繰り返すこと数回。 …

続きを読む

冷え込みに注意

今シーズン1番の冷え込みでしょうか。 朝の最低気温は、-7℃を記録し、日中も気温は上がらず。 中谷宇吉郎氏が「雪は空からの手紙」と書いたように、降る雪はサラッサラのパウダースノー。 最強の寒波が居座っている様です。 積雪自体は10cm程度と少ないのですが、道路は凍結していて決して良い状況ではありません。 朝一で工場内に暖房を入れるのですが、その配管が一部凍っていまし…

続きを読む

ホワイトボード vs 油性マジック

時より青空が垣間見える白鳥は、構内のアスファルトの陽の当たる場所は乾きつつあります。 気温は低いものの、雪は降っていません。 とはいえ、週末までは警戒しなければならないようですが。 木材加工部では、注文状況を一覧で把握するためにホワイトボードを使っています。 既製品の罫線入りの物では使いにくいので、無地のホワイトボードを購入し自分で罫線を引い使っています。 始めた当初は罫線テー…

続きを読む

雪対策

明日にかけて雪予報の郡上白鳥 土場には昨年末から唐松の丸太が積んでありますが、その上には雪対策としてブルーシートを掛けてあります。 除雪以外にも、雪対策がいろいろと必要なのです。

続きを読む

木材加工棟

午前中の雨は夕方には雪に変わる予報の白鳥です 年末に行った大掃除のお蔭で、木材加工棟は広々しているように見えます。 この状態をキープできれば、作業効率は落ちないはずなのですが・・・。 年末から年始にかけてご注文頂いている、杉・唐松・桧・栗の各巾接ぎパネルですが、鋭意製作しております。 基本的にはご注文頂いた順番にはなりますが、完成したものから順次発送致しますので、…

続きを読む