唐松の製材で終わる、三連休最終日

朝から全力で鳴く蝉の声に、夏を感じます。 白鳥林工の営業カレンダーは、祝日とは無縁のため本日も通常営業です。 本日は、唐松丸太を製材中です。 写真に写っている節なんて、生き節で物凄くいい感じですね。 こんな綺麗な節ばかりの丸太なら、さぞ良い商品が出来るのですが。。。 実際は、「入り皮」といって、節の周りに黒い皮を巻き込んでしまっている材が多いのです。 自然素材…

続きを読む

杉の製材から始まる、三連休初日

昨日とは打って変わって、暑い日になりそうです。 白鳥林工の第3土曜は、通常営業日です。 本日は、杉丸太の製材をしております。 色はいい感じですが、芯に近いほど死節が多くなりますね。 夜はいよいよ、白鳥おどりの発祥祭。 白鳥の暑い夏が始まります!

続きを読む

飛騨唐松パネルの製作

長らくお待たせしてしまい、申し訳ありませんでした。 唐松の人工乾燥が終わりまして、ようやくパネル製作に入っております。 ご注文頂いております分から、順次発送いたします。 よろしくお願いいたします。 なお、引き続き、カットサンプルはお待ち頂いている状況です・・・。 申し訳ありません。 丸太の集荷、頑張ります。

続きを読む

黒杉

昨年の11月、アカデミーの森田さんとの出会いから、気になり始めていた「黒」 (記事はこちら) 一般的には嫌われる部類の杉のため、なかなか市場にも出てきません。 なんとか1本、買いました。 もっと黒いのが良かったのですが、仕方ありません。 さて、どの様に料理しましょうか。

続きを読む

オニグルミパネルを製作

弊社のHPに商材として並べているのは、スギ・カラマツ・ヒノキの巾接ぎパネルですが、広葉樹でも製作します。 ただし、確保できる量が限られているので、大々的に宣伝できません。 なので、時々、ブログ上でコッソリ紹介しています。 広葉樹の巾接ぎパネルは、規格寸法を作っていません。 つまり、全て特注品となります。 今回、郡上市のM建築様からご注文頂いたのは、オニグルミパネル。 …

続きを読む

唐松丸太の入荷

蒸し暑い日が続きます。 唐松丸太の入荷がありました。 出身は、岐阜県の飛騨地方。 飛騨唐松パネルやフローリング材として、使って頂く予定です。 梅雨時期なので、どうしても皮が剥けやすい。 虫も入りやすいので、早く製材しなければなりません。

続きを読む

白鳥林工のシンボルツリー?

7月7日 七夕 青空が広がっています。今夜は天の川が見られるでしょうか。 白鳥林工の敷地内には、シンボルツリーのごとく、ヒマラヤスギが植えられています。 この青空に、ヒマラヤスギの青々とした姿が映えます。 ”スギ”と名がつくヒマラヤスギですが、植物学上の分類では、マツ科ヒマラヤスギ属となるらしく(ややこしい・・・汗)、松ぼっくりが出来ます。 林工のヒマラヤス…

続きを読む

特注長良杉パネル 3.6m

特注の長良杉パネルの製作には、気を使います。 最後の工程。 パネルソーでカットしますが、二人掛りの作業です。 ここで失敗するわけにはいきません。 長さは3.6mあります。 フィンガージョイントが無いのが特徴。 この後、ひと手間加えて、来週納品予定です。 そして、こちらは天乾の準備。

続きを読む

長良杉パネルの配達 滋賀へ

雨が止み、気温も上昇。 蒸し暑さが増します。 明日は、滋賀方面へ長良杉パネルの配達です。 午前中の納品のお約束なので、積み込みを終えました。 約3.2m3の杉パネルになりました。 ご注文ありがとうございました。 ご安全に!

続きを読む

唐松のフローリングを加工中

奈良方面から、唐松フローリングのご注文を頂きました。 ありがとうございます。 納期に余裕がありますが、加工に入りました。 15☓105☓定乱尺 で、約16坪となります。 定乱尺は、910、1820、2730、3640の取り合わせになります。 欠点を除いて無駄なく出荷できるので、少しお得な値段設定にしています。 ただし、弊社にはエンドマッチャーが無いので、四方実加工が出来な…

続きを読む