薪あります

ちらほら煙突から煙を出し始める家が出始めました。 そろそろ事務所の薪ストーブ様に、端材を積み始めなければなりません。 さて、国道156号線沿いから良く見える位置に、薪棚を置いてあります。 以前に郡上市で発行した薪のチラシを見て問合せ下さる方や、近くの別荘のお住まいの方で、毎年購入して下さる方などいらっしゃいまして、当初製作していた分も、半分くらいになってしまいました。 …

続きを読む

寒い時期には

天気予報もあてになりませんか。 雨がしとしと降り続いています。 夏から秋を通り越して、冬ですね。 さて、寒い時期は、杉パネルの製作には大敵です。 夏は40分で硬化する接着剤が、冬は1時間以上の圧着時間が必要となってしまいます。 さらに、パテの乾きも悪くなるので、仕上げまでの時間が長くならざるを得ません。 規格品でしたら、在庫対応で即発送可能なのですが、お急ぎの…

続きを読む

岐阜県立郡上特別支援学校

岐阜県立郡上特別支援学校の担当教諭の方と、キャリアコーディネータの方が来社されました。 就労先等々お話を聞きながら、新聞の地域欄で取り上げられている話等々、情報交換をさせて頂きました。 弊社ではインターンシップで、郡上高校と郡上北高校から、ほぼ毎年2~3名受け入れている事、工場見学も受け入れている事等話をさせて頂きました。 出来る範囲で協力させて頂ければと思います。 …

続きを読む

紅葉が奇麗です

本日入札がありまして、高山を経由して小坂まで行ってきました。 ひるがのから清見にかけて、紅葉真っ盛りです。 一気に寒くなったので、今年は奇麗な紅葉が見られるようですね。 ただ、今週末の台風の影響による雨風で散ってしまうのでしょうか。 冬を迎え、春が来ると、また一つ年輪が刻まれます。 一年一年成長した木々を、我々が森の恵みとして頂き、皆さまへ提供する。 そんな自然のサイ…

続きを読む

森林文化アカデミー ものづくり講座さん 来社

昨日ですが、森林文化アカデミーのものづくり講座の方々が来社されました。 オーストラリアから一時帰国中のY先生と講座の学生さん御一行。 先週末から、白鳥町六ノ里のフィールドにて伐採・搬出されていた広葉樹原木を製材致しました。 山からは軽トラックで2車分の量を、弊社土場に下ろし済み。 用途別に、無駄の無いよう指示を受けながら製材をしました。 しばらく土場で天日乾…

続きを読む

秋を感じる

ふと気が付くと、山頂付近が紅葉し始めていました。 デッキから眺めるこの角度が好きです。 青空の濃淡が良い感じです。 生きてる感じがします。 さて、残念なお知らせ。 来る26日、27日と県庁前広場で農業祭と同時に開催される予定だった「森と木とのふれあいフェア2013」ですが、今年は台風27号の影響により、安全確保の為、中止とする連絡が県庁から入りました。 来…

続きを読む

ドラマの紹介

業界関係ですので。 林業が盛んな山間の町を舞台にしたドラマの紹介。 11月11日 21時~、TBS系列にて「命」が放映されます。 http://www.tbs.co.jp/inochi2013/ 舞台は、岐阜県加子母。 忘れない様に予約しておきます。

続きを読む

梁桁 製材

白山や乗鞍に雪が積もったというニュースに続き、富士山でも初冠雪。 山林部は、標高の高い場所での造林作業が続いています。 雪が心配になってきましたので、少し段取り替えを行いました。 来週3日間、FW3の研修があることも、多少影響しています。 さて、木材加工部では、梁桁の製材を進めています。 色はまあまあですが、節が多い。 値段相応と言ったところでしょうか…

続きを読む

釣り

朝から目の前の国道は、本格的な舗装工事中です。 事務所への進入路は2ヶ所ありますが、午前中は2ヶ所とも通行不可。 事前に連絡してくれてもいいものを・・・・。 広くなった歩道と狭くなった弊社敷地の様子は、後日写真をアップしたいと思います。 さて、弊社事務所の脇には小さな用水路があります。 もちろんコンクリートで固められており、冬は除雪した雪を流すために必須です。 そ…

続きを読む

気づき

少し時間が経ちましたが、先週末まで岐阜県林政部県産材流通課主催の「製材・木材業経営強化セミナー」に参加しておりました。 土曜の午後を、丸々のべ4日間。 だいぶ勉強させて頂きました。なにより、外部の刺激に触れることが大切かと。 昨年のセミナーの内容を復習しつつ、具体事例を多く紹介して頂いたことで、弊社(私)が取り組むべき課題が改めて明らかになった気がします。 やりたいことは…

続きを読む