杉 壁板

六ノ里の別荘で使用する、長良杉の壁板 つしけんさんが、長さを揃えて切ってます。 たまに無地の板が入っていたりする・・・

続きを読む

新建ハウジング 取締役編集局長 三浦様の講演会

ぎふ性能表示材認証センター による講演会へ行ってきました。 講師は、㈱新建新聞社 新建ハウジング 取締役編集局長 三浦様 演題:「これからの住宅業界・これからの住宅市場」 1時間少々の時間では、話が豊富すぎて短い印象でした。 もっと多岐に渡るお話を聞きたかったです。 1/10でしたから・・・。 ビジョンと夢 です。 さて、現実に戻って…

続きを読む

安全第一

ゼロ災でいこう ヨシッ! 安全は何よりも優先です。 目立つ黄色の旗です

続きを読む

GUJO+

通勤の車内では、ラジオを聞くようにしています。 わずかな時間ですが、情報収集のつもりで。 今週のRadio80で宣伝されていたのが「郡上八幡の福よせ雛」 遊び心満載! 説明するより見た方が早いです ブログの記事はこちらです。 で、フリーペーパーである「GUJO+」 3月号、郡上市の皆さんはご覧になられたと思いますが。 表紙をじっくりご覧になりました!…

続きを読む

長良杉パネル 発送!

「大急ぎで!」と注文を頂いた長良杉パネル。 全て特注です。 神谷建築スタジオさんの物件。こちら。 16:30の状態。カットは済んでいましたが、梱包が済んでいませんでしたので、急遽私もお手伝い。 オットット・・・なんて状態で積まれてますが・・・。 なんとか、本日の便で発送しました。 昨日のエントリーで、「納期短縮」と書いた後での実践でした。 …

続きを読む

特注 長良杉パネル

長良杉パネルの特注品の注文を頂きました 40(t)×600(w)×2650(L) 仮組完了しています。 赤身、節も割と少ない材で準備できていると思います。 ちなみに、設計価格で30,050円/枚 一昨日のテレビで「ガイアの夜明け」を観ました。 私が興味を持ったのは、ある歯車メーカーの話。 "超短納期"のカメレオン工場 とのタイトルです。 …

続きを読む

唐松の羽目板 下処理

下処理という言葉が正しいかどうかは分かりませんが。 唐松の(t)15mm羽目板の節の前処理として、接着剤を充填しています。 モルダ―に掛けた際に、節が抜けたり欠けたりしない為。 製材→人工乾燥→接着剤充填 の工程。 ここまでしておけば、後はモルダ―に入れて実加工するのみ。 ご注文、お待ちしております!!

続きを読む

唐松の薪

広葉樹は、全て薪にし終えました。 本日は、唐松。 4mで仕入れた唐松の丸太。 出荷は3mの杭。 打ち出して、1m余りました。 3等分して、薪割り機へ。 脂分があるので火力は強いですが、ストーブの煙突へすすが溜まりやすいのが欠点でしょうか。 信州の方では、唐松専用の薪ストーブがあるという事を聞いたことがあります。 1年乾かして、使ってみま…

続きを読む

適当繊細

昨夜、サッカー宮市選手のゴールシーンの映像を見たいと思い、スポーツ番組を観ていたときです。 プロ野球選手のインタビューコーナーがあり、このフレーズが使われてました。 『適当繊細』 抜くところは抜く、詰める所は詰める。 この塩梅が肝心。 抜くべき所を詰めて、詰めるべき所を抜いてしまっては、目も当てられなくなってしまう。 この判断は、経験はもちろん大切だと…

続きを読む

唐松パネル

長良杉パネルのご利用ありがとうございます。 唐松パネルも作成いたします。 通常は節ありの「特一」なのですが、上小の注文を頂くこともあります。 原板の在庫が少なく、納品まで少し待って頂いています。 岐阜県内の唐松林は、白鳥から北へ20キロほど行ったあたり、石川県境から長野県境にかけて分布しています。 冬場は、なかなか材が出てきません。 その中から節の…

続きを読む