恩師との再会

月曜日から今日まで3日間、森林文化アカデミーにて「指導者能力向上研修」なるものが行われ 参加して来ました。 久し振りのアカデミーでみっちり3日間絞られました・・・・・ 気づいた事をひとつ。教室の片隅にパネルが飾ってありました。 2年前の冬に亡くなられた内橋先生の功績がパネルにて飾ってありました。 内橋先生とは各種研修会で色々な事を教えていただきました。 「豪快…

続きを読む

森林文化アカデミーを散歩

指導者能力向上研修を受講しています。 昼休みに、構内を散歩しています。 今年度の木造建築スタジオの自力建設の現場。森のインターチェンジは、独立基礎の段階。 テクニカルセンターの直ぐ上にあるので、「えっ、こんな狭い場所に!?」というのが、最初の印象でした。 模型も見てきたので、完成形が楽しみです。   昨年度の自力建設の現場。あらかしのだんだん。デッキの秘密をみつけ…

続きを読む

【宣伝】郡上ふるさと考現学市民講座 第2弾

お知らせです。    郡上ふるさと考現学市民講座 第2弾「森林と地域と人と」    郡上屋材利用からみる日本の森林      ~郡上わりばしプロジェクトの取り組み~      平成23年9月19日(月・祝)12:00開場    郡上市総合文化センター郡上市八幡町島谷207-1(郡上市役所隣)  12:30~同時開催環境フェア(ゴミ減量と環境について(考…

続きを読む

指導者能力向上研修

昨日から3日間(8/29~31)、指導者能力向上研修を受講しに、森林文化アカデミーへ行っております。 つしけんさん、I嶋さん、私の3名。 ずぶの素人、新人の研修生には、手取り足取り、事細かに、1から10まで分かるように優しく教えることが大事だという話。 これを、講義ではなく、実践を通して、身に付けてもらいましょうという研修です。 頭で分かっていても、実践する段階になると、…

続きを読む

沖縄旅行

1995年から2000年まで名古屋の小学校高学年を対象に新聞などで募集をかけ 「緑のサマースクール」と称して沖縄の離島「与那国島」や「西表島」にて 自然体験活動をするスッタッフとしてバイトしていた時期がありました。 娘が小6になりあの頃を思い出して11年ぶりに旅行してきました。 そんな中で仕事柄つい目にしてしまう物があったので紹介します。 まずは西表島にてカヌーでヒナイ川を…

続きを読む

WindowsUpdate[KB2539636]

しばらく使用していなかったXPのノートPC。 お盆前に使う機会があり、久々に立ち上げたらMicrosoftのセキュリティ更新がありまして、自動更新にしていたわけですが、何度も更新に失敗するものがありました。 盆をあけてからも、更新失敗の連続・・・ やっと解決したので、備忘録。 今回失敗したのは、「Microsoft .NET Framework4用 [KB2539636]」更…

続きを読む

盆前、無事終了

昨日は、請負工事の完了検査でした。 無事に合格となりました。 2日間ほど、睡眠時間が3時間ほどでしたので、検査帰りの車内では、緊張感からの開放と睡眠不足で、猛烈な眠気に教われました。 他の現場も、盆休み前の作業を無事に終えて、盆を迎えることが出来るのでした。 さて、 白鳥踊りの徹夜踊りを前日に控えた昨晩、会場は新栄町。 賑わってましたね。 娘…

続きを読む

盆休み前でバタバタと

昨日に引き続き、こんな時間。。。 お盆前に請負事業の検査があるため、その対応でバタバタしてます。 岐阜県発注の事業を数年振りに落札したものですから、電子納品のやり方がすっかり記憶の彼方。 彼方と言うより、ほぼ初めて?? 見直したり、やり直したり、確認すると漏れがあったり・・・ まぁ、効率の悪いこと悪いこと。 それでも一応目処がつきまして、明日の午前中に再確…

続きを読む

A代表、日韓戦?

朝から外出してましてん。 いろいろ用事を済ませて、請負現場である上小鳥を見に行ってきました。 現場に着いたのが、12:30頃でしたか。 皆は現場に散らばって昼休憩中。 熱中症予防にとスポーツドリンクを抱えて、皆の顔を見に歩いて廻ってきました。 現場は、列状間伐。 こんな感じです。 作業路も順調に進んでいる様子。 どうかな? …

続きを読む

納涼会

先週末は納涼会。 土曜日は、仕事を少し早く切り上げ、会社敷地でバーベキューを開催しました。 午前中は豪雨で、天気を心配しましたが、午後からは夏の天気。 美味しいお肉とビールを沢山頂きました。 お盆まで、なんとか乗り切りたいところです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・ そして、日曜日は、子供会の納涼会でバーベキュー。 流しそうめんと、すいか割りと…

続きを読む