納材と出荷

昨夜から降り始めた雨も、明け方には止みました。 O市G邸の構造材を納材予定でしたので、天気を心配しておりました、昨日と今日に分けて、無事納材できました。 また、新たに長良杉パネルをご購入して頂くお客さまも増えてまいりまして、今日はM城県S台市のGH様へ出荷致しました。 来週も、新規のお客様宛へ2件の出荷を予定しています。 ありがとうございます。 GoogleAdwo…

続きを読む

なにかと忙しい週末へ

午前中は、入札へ行って来ました。 電子入札の開札日でもありました。 午後からは、久々に雨が降りましたね。 平地の雪が融けてくれるのでありがたいですが、スキーを楽しみにしている娘は残念そうにするでしょう・・・ 明日18日締め切りの書類が2つあります。 一つは手付かず。 しかも、午後から情報交換会があり、出席するため作業ができません。 今日片付ければ良かったので…

続きを読む

広告

先日の記事に少しだけ書きましたが、GoogleのAdwordsに登録しました。 5000円のクーポンでいけるかと思ったんですが、よくよく読んでみると仕掛けがありました。 とりあえず、前払いで1000円を入金して、合計6000円のお試し期間です。 キーワードは思いつくまま登録してますが、もう少し見直しが必要です。 それより、ホームページの更新の方を何とかしないといけ…

続きを読む

乾燥材

外で仕事するには、丁度気持ち良い天気ではなかったでしょうか。 青空が広がる中で、人工乾燥の段取りと片付けが行われていました。 (カメラに遠慮がちな研修生T君) 手前の角材は、乾燥あがり。 この後、依頼主へ返します。 奥の桧板の山は、これから乾燥にかけます。 賃乾燥です。 弊社が設立された当初は、敷地内にこういった山が所狭しと積まれていたらしいです。 …

続きを読む

「ぎふの木活用情報交換会」

来週の23日ですが、「ぎふの木活用情報交換会」が開催されまして、弊社も参加するのですが、当日は専務が対応させて頂きます。 ぎふ性能表示認証センターが主催で、名古屋の栄が会場。 毎年参加させて頂いてますが、いまいちその後に繋がらないのが悩み。 さりとて、貴重な機会ですから、なんとか良い出会いを求めるわけです。 今年こそは!

続きを読む

4度目も・・・

山スキーのシーズン真っ只中ですが、今年、全然投稿してこなかった私。 というのも登頂できないんですよ。 日照岳(尾上)、金山岩(平湯)、芦倉山(石徹白)・・・ 優しいコースではないし、すべての山行で大なり小なり降雪していて天候悪かったですし。 でもそろそろと今日挑んだのは、山越えて越前大野の銀杏峰(1440m)。 順調に登って山頂まであと100mという所まで粘りました…

続きを読む

ダイナランド

ダイナランドスキー場へ行ってきました。 今シーズン、4回目のスキー。 心配した雨も降らず、まあまあの天気でした。 高鷲スノーパークにも足を伸ばしました。 最近の好天のためか、ダイナはアイスバーンの上に重い雪が乗っていました。 娘には滑り難かったようで、少々怖がっていました。 今日に限って言えば、雪質はスノーパークの方が良かったですね。 昼食を食べ…

続きを読む

本日の作業風景「パネル」

意外に天気はもちました。 明日は雪でしょうか? 先日記事にもしました、「特注耳付きパネル」の制作風景をお伝えします。 大型の端金(はたがね)を使って、耳の部分を接着します。 通常使用しているプレス機では、耳の曲線部分に上手く圧がかけられません。 ですので、応用が利く手締めが一番。 使用している端金ですが、数年前まで特注寸法(2600mm以上)のパネルを…

続きを読む

木の家リフォームを勉強する本

心配した天候も、今日ばかりはもってくれました。 でも、北からの風が冷たかったですね。 さて、いろいろな所(ブログ等)で拝見する「木の家リフォームを勉強する本」ですが、私も昨年の12/10にWACゼミを受講した際、購入していました。 執筆しておられる方には、お世話になっている設計士さんが多数。 そして、弊社の長良杉パネルを納入させて頂いた物件もいくつかありました。 …

続きを読む

特殊加工は手作業で

雨だったり雪だったり、風が強かったり・・・ めまぐるしく天候が変わる一日でした。 明日は材料検査の日なので、天候が回復することを願っています。 さて、敷地内の一角では、雨風を避けつつ、H君がオガコにまみれて作業をしていました。 通常の長良杉パネル(杉板パネル)では無く、特別に作って頂きたいという要望を受けて、「耳付き仕様」を製作する準備です。 そう、…

続きを読む