黄砂に吹かれて・・・♪

同じ年代の人なら工藤静香嬢の歌声を想像されるでしょう。 現在山中山の間伐をおえて一色にて西側に鷲ヶ岳を見上げながら間伐をしております。 まだ雪深いのでかんじきは欠かせません。逆に急斜面だとかんじきが食い込まずに滑って滑落したりします。僕もチェーンソーと共に10m程滑りを楽しませてもらいました・・・。 山スキー部のレポートにもありましたがホント黄砂がヒドイ。白い雪の上では黄色いの…

続きを読む

長野北部の温暖化、黄砂の影響調査(泣)

いつの間にか、シーズンも終盤、ここらで遠征を、と山スキー部が出陣いたしました。場所も白馬栂池、山スキーのメッカです。がこのコンビは’嵐を呼ぶ’のです。果たして今回は・・・。 数々の思惑が外されました。数日前から黄砂の大襲来、前日の降雪など、一番ダメージだったのはロープウェーの運行休止でしょう。 テント泊地まで1時間の林道歩きを余儀なくされ少々お疲れです。 さらにようやく山小屋の影に…

続きを読む

家のPC

Let's Noteを使っています。 前職時に買った物で、R2という型。 B5サイズなので、基本はモバイル仕様。 2004年製です。 電源を入れてから起動までが遅く、随分イライラしていました。 HDDがカリカリ鳴り続けて、時々フリーズする事もありました。 まだ暫く動いて貰わなければならないので、この期に及んでメモリを追加する事にしました。 256→512です。 今…

続きを読む

その3

傍から見ていて辛そうな様子の時でさえ、ネガティブな言葉は一切聞きませんでした。 常に前向きで、常に新しい発想で、常に知識を蓄え、常に適切な手を選択されていました。 堅苦しい話にも、ユーモアを交えて、聞く人を飽きさせませんでした。 時々、脱線したりもしましたが。 「人に喜ばれる仕事」 会社の利益だけでなく、従業員、地域、社会に貢献する事が大切だと。 僅か4年弱の時間でし…

続きを読む

その2

緑の研修生3期生として、林工にお世話になる事になりました。 当時は、今ほど山の仕事(国有林の請負事業)が忙しくなかったため、山半分・工場半分といった感じで仕事をしていました。 工場で仕事をしていると、理事長が様子を見に来られて、その都度、仕事が止まってしまうほど熱心に木や山の話をされていました。 一度話し出すと、なかなか話が止まらない方でした。 知識が豊富で、昔の事から最新の情報…

続きを読む

その1

理事長が亡くなって、一ヶ月以上が経ちました。 私が初めて理事長に会ったのは、4年前。 平成17年3月6日 岐阜県県民ふれあい会館で開催された「緑の研修生」面接会の場でした。 当時の私は、結婚し、1歳の娘が居ましたが失業中の身でした。 大学卒業後、ソフトウェア会社に勤めて5年目の事でした。 自宅から勤務先までは、満員電車で片道一時間半の通勤。 帰宅は毎日のように…

続きを読む

シュールな現場

七宗の現場も無事終了し、現在は山中山の切り捨て間伐に入ってます。 花粉の脅威から逃れましたが、まだ雪深く季節が冬に戻ったようです。 現場は明宝スキー場の裏手、上部はゲレンデと接しています。 だからこんな写真が撮れます。 意外なのは、ゲレンデ傍でブンブンチェーンソー吹かしていてもほとんど皆さん気づきません。自分の滑りに夢中なのか、スキー場のゲレンデという非日常な空間に私らは異分子なのか…

続きを読む

花粉シャワー

いよいよ大詰めの架線集材。 最大の問題はスギ花粉 集材中に木が動ごくとパァー、集材木が立木に当たるとプァー、 挙句の果て歩いて木を踏んでもプァーと花粉が舞います。 若手はほぼ全滅、ベテランさん達は平気な顔して働いてます。 色々な要素があると思うけど何とかして欲しい!! (つしけん)

続きを読む