切立だよ、全員集合!

暖かい陽気に誘われて、切立の現場へ行きました。 森林公社のNさんが、研修生の作業風景を見に来られたのでお連れしました。 今の作業現場は車で30分と近い場所にあり、しかも林道の直ぐ脇での作業のため、Nさんは喜んでおられました。 現場に着いたのは丁度昼食休憩の時間でしたので、仕事の邪魔になることなく目的を果たしました。 昼食時のコミュニケーションも、大事な仕事の一つで…

続きを読む

MidoriPressが届きました

関連記事はこちら。 随分前に届いていたのですが、すっかり記事にすることを忘れてしまっていました。 8月の取材が冊子になって届きました。 形あるものに変わると、ますます実感が沸くことでしょう。 残念ながら表紙は飾ることが出来ませんでしたが、現場では色々なエピソードがあったようで。。。 取材は高評だったようです。 緑の雇用プロジェクトでは、11…

続きを読む

モルソーの薪ストーブ

今朝は町の方まで雪が下りて来ていたようです。 山は手の届きそうなところまで白くなっています。 弊社トップページの画像は、事務所打合せスペースなのですが、薪ストーブはmorso。 寒い朝は、ストーブに火をつけることから始まります。 燃料は薪・・・ではなく、工場で出た端材を燃やしています。 杉や唐松なので、直ぐに燃え尽きてしまうのですが、柔らかい…

続きを読む

チーム・マイナス6%

『チーム・マイナス6%』へ登録しました。 (右にバナーを設置しています) チーム員のACT! 1.冷房は28℃に設定しよう。 2.蛇口はこまめにしめよう。 3.アイドリングをなくそう。 4.エコ製品を選んで買おう。 5.過剰包装を断ろう。 6.コンセントからこまめに抜こう。 最早常識となっているとは思いますが、敢えて宣言しました。

続きを読む

鷲見山(918.2m)秋季初登頂?

AM7:40 ベースキャンプを出発したアタック隊は、当初2名の予定を、午後から悪天候が予想されたため4人に増やし、食料(弁当)を持たず軽装で、山頂に速攻アタックをかけた。 最終キャンプから順調に高度を稼ぎ、AM10:30 無事登頂に成功した・・・。(写真は喜ぶぐっち隊員) よーするに地拵が山頂にたどりついたという事ですが、それにしても今日、3●才の誕生日を迎えた大の大人が撮られる…

続きを読む

雪です、雪!!

山中山の現場では、一足早く雪が積もったようですが。 今朝は、白鳥の町の中からも山に積もった雪が見えました。 積もったというのは、少し大袈裟ですね。 うっすら雪化粧。 事務所から西の方向に見える山。 福井との県境。 そして、北西の方角は、、、残念ながら林工から大日ヶ岳は望めません・・・。 見えるのは、福井県大野方面への油坂峠の方向です。 福井…

続きを読む

荘川にティピー出現!?

管理人さんスクープです。 ななんと山中山の途中にティピー(インディアンの家)が 多数出現しているのです。ついに証拠の写真が撮れました。 今年のスクープ大賞はいただきですね 本当は白川郷のかやぶき屋根に使われる「かや」です。 「かや」が「すすき」の事って知ってました? (つしけん)

続きを読む

本日の山中山

今朝の白鳥は雨雪空が迫っているので土場の材を トラックに積み込みしに出掛けました。 現場付近でも雨あと少しで現場という所で雪に 現場に着きトラックに積み込みしてる間はこんな天気でした。 まさに「あーあー(わわわわ)山中は今日も雪だった」でした。 さすが標高1300mあるだけあるぜ (つしけん)

続きを読む

翼よ、あれがボイラーの煙だ!

今の地拵の現場は、実は白鳥の市街から見えています。 現場からみると、はいっ、このとおり。 でよ~く写真の真ん中を見てください。低い山の陰からかすかに白い煙が・・・。 きっちり仕事しないと丸見えですな、こりゃ。 (ぐっち1号)

続きを読む

初凍

特別寒い朝でした。 前日の天気予報でも、朝は寒いだろうということは言っていましたが・・・ 出勤しようと車に向かったら、 愛車デミオのフロントガラスは、びっしり氷で覆われていました。 そして、会社に着くと、事務所へ繋がるブリッジまでもが!!! それでも日中は日差しがあって暖かかったですけど、また明日から天気が崩れそうです。 そろそろ冬支度でし…

続きを読む